ミニ集会(保健委員会) いのちの教室 2016年12月15日 5年, 全校 今日のミニ集会の担当は保健委員会でした。楽しく体を動かす遊びを紹介してくれました。 遊び1 「ワン」で右向く。「ニャー」で左向く。「ワオーン」で一回転する。 遊び2 腕立て伏せの状態でじゃんけんをします。負けたら腕立て伏せです。 みんな、笑顔で体を動かしていました。 5年生は、県立総合衛生学院の学生さんによる「いのちの教室」の授業を受けました。赤ちゃんが生まれる過程を分かりやすく説明していただき、いのちの大切さを考える機会となりました。
3年校外学習 2016年12月14日 3年 3年生は社会科「古い道具と昔のくらし」の校外学習として、富山市民俗民芸村を見学してきました。 古くから残るくらしに関わる道具を見せてもらいましたが、何に使うのか分からないものばかりです。3年生は、講師の方の話を一生懸命聞いて、記録をとっていました。
5年校外学習 3年地産地消講座 2016年12月13日 3年, 5年 5年生は社会科「くらしと情報」の校外学習として、チューリップテレビ局を見学してきました。制作現場を案内してもらい、スタジオではアナウンサー体験もしてきました。 3年生は、町教委の森田栄養士から地産地消講座を受けました。上市町でとれる農作物の種類や、地産地消のよさについて学びました。最後に上市産のりんごをいただきました。甘くて美味しいりんごでした。
6年薬物乱用防止教室 2016年12月12日 6年 上市警察署生活安全課から講師の方を招いて、6年生対象に薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用を防止するためには、早い時期から薬物乱用の恐ろしさについて、正しい知識を身に付けることが非常に重要です。薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」
ミニ駅伝大会 2016年11月30日 全校 天候にも恵まれ、第1回ミニ駅伝大会が開催されました。 なかよし班のメンバーがタスキをつないで、トラックを10周走ります。日頃のさわやかランニングで鍛えた持久力を発揮していました。がんばったぞ!相ノ木っ子! みんなのがんばりに、拍手!拍手! 本日の日の出です。7時15分頃撮影