なかよし班結成式・1年生おめでとう集会 ~新縦割り班の仲間たち、そして1年生~

今年度のなかよし班(縦割り班、そして団)の結成式を行い、各団長の抱負を聞いたり、自己紹介をし合ったりしました。1年生にとっては初めてのなかよし班。6年生と手をつないでの入場や壇上での自己紹介では、少し緊張気味でしたが、しっかりと行うことができました。ジャンケン列車ゲームでは全校が一つになることができ、とても楽しく、微笑ましい集会になりました。これからのなかよし班が、一層仲良くがんばっていけることを期待、予感させる活動でありましたし、企画・運営した児童会、参加した全校児童の素晴らしい姿に感心させられました。

      

1年給食試食会 ~お家の方とおいしい給食を~

1年生の保護者の方々に来校していただき、給食試食会を行いました。お父さん、お母さん方は、久しぶりの給食に懐かしさを感じつつ、子供たちと会話しながら味わっていました。また、子供たちは、お家の方との給食に、普段と違った楽しい食体験をすることができたようです。

試食後、村上栄養教諭さんから給食における食育や食習慣についての話をお家の方にしていただきました。学校と家庭が協力し、子供たちのよりよい食生活を目指していきたいです。

4年社会科校外学習 ~東部消防本部を見学して~

社会科の校外学習として、4年生が魚津市にある東部消防本部を見学してきました。魚津市、滑川市、上市町、舟橋村の全域への出動を指示する通信指令室、24時間体制で勤務する消防署員の方の食堂や仮眠室、30mの高さまで伸びるはしご車等いろんな装備の付いた消防車、高所の綱を猛スピードで渡る署員の方の訓練等、たくさんのことを学ぶことができました。自分たちの命、安全を守るための様々な工夫、努力を知ることができ、大満足の4年生でした。

      

上市町児童陸上競技記録会 ~練習の成果を発揮し、ベストを尽くせ!~

前夜の雨で程よくしまった丸山総合運動公園多目的広場のグラウンドで上市町児童陸上競技記録会が行われました。参加した本校5・6年生は、これまでの練習を生かし、自分の目標記録突破を目指して素敵な姿を見せていました。新記録を出した子、上位入賞者はもちろん、どの子も、最後まであきらめずにベストを尽くしていたことをうれしく思います。

また、全員種目、選手種目に関わらず、友達の活躍を見守り、大きな声援を送っていた姿も大変素晴らしいものでした。自分のがんばりや友達との励まし合いに自信をもち、今後の様々な活動に生かしていってほしいものです。

たくさんの地域の方、保護者・ご家族の方に観覧、応援いただきました。誠にありがとうございました。今後も、子供たちの教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

    

学習参観・学級懇談会・PTA総会・引き渡し訓練 ~お家の方が見守られる中~

今年度最初の学習参観が行われました。保護者の方々の温かな眼差しに見守られながら、子供たちはいつも以上にはりきって学習していました。お家の方に子供たちの成長を見ていただくよい機会になったと感じます。

また、その後の学級懇談会やPTA総会では、今後の学校や学級の方針等について知っていただけたものと思います。引き渡し訓練でも、スムーズに非常時の訓練を行うことができました。たくさんのご参加とご協力、本当にありがとうございました。これからも、学校と保護者が協力し合って、子供たちのさらなる成長を支援していきたいと思います。よろしくお願いします。

    

児童会任命式 ~よりよい学校生活を目指して~

学校全体の運営の要となる児童会役員、委員長、3年生以上の学級代表に、校長より任命証が手渡されました。任命証を手にした子供たちは、自分の役割と責任を感じながら、今年度の抱負を全校の前で堂々と発表していました。今年度、役員や代表の皆さんが中心となっていろいろなアイディアを出し、全校みんなが楽しく過ごしていけるものと、楽しみにしています。さあ、はりきって、がんばっていきましょう。よろしくお願いしますね。

    

1年交通安全教室 ~3つの約束‐止まる・聞く・見る~

雨が降るあいにくの天気にもかかわらず、1年生は元気に交通安全教室を行いました。竹本上市町交番所長さんから、道路を横断する際の3つの約束(きちんと立ち止まる・車の音をしっかり聞く・車が来ないか自分の目で見る)を聞きました。そして、実際に交差点へ行き、ちゃんとできるか実践しました。自分や友達の命を守るため、3つの約束をきちんと守って、安全に通行していきましょう。

       

登校班結団式(パト隊対面式・安全帽子贈呈式) ~毎日ありがとうございます~

新年度の登校班結団式とともに、毎日の登下校を見守ってくださる交通安全協会相ノ木支部の方々、相ノ木交通安全パトロールの方々と対面式を行いました。自分たちの安全のためにたくさんの地域の方が尽力してくださっていることを知るとてもよい式になりました。登校班リーダーは委嘱状を携え、新入生は安全帽子を贈呈され、児童一人一人安全への強い思いを抱くことができたようです。みなさん、元気にあいさつしながら、安全に十分注意していきましょうね。地域の皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

        

入学式 ~26名のキトキト新入生~

教職員も、2~6年生のお兄さんやお姉さんたちも、心待ちにしていた26名の入学式。感心したのは、期待と不安でいっぱいであろう新入生たちの堂々とした姿でした。式中は背筋をぴんと伸ばしてお話を聞いていましたし、呼名の返事や「ありがとうございます」の声は、たいへん元気よく、気持ちのよいものでした。きっとこれから素敵な成長を見せてくれるものと期待しています。

また、6年生による歓迎の言葉は、新入生への優しい思いにあふれていました。堂々とした学校紹介や、アンパンマンやドラえもんのお面をつけてのけん玉の技披露は、新入生をとても楽しませ、これからの学校生活への期待や憧れを抱かせたことと思います。心温まる、素敵な入学式であったと、参列いただいた来賓の方々、保護者の方も感じられたことでしょう。立派な態度の1年生、前日準備を率先して行った5・6年生、温かな眼差しで式に参加した2~4年生、みんなのおかげです。

さあ、26名のキトキト新入生さんたち、小学校生活を思う存分楽しみ、素敵な相ノ木っ子になっていきましょうね。

       

卒業を祝う集会

卒業証書授与式が来週の金曜日に行われます。今日は、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表す集会「卒業を祝う集会」が開かれました。どの学年も6年生への思いを込めて、楽しい企画を考えてくれました。
6年生の入場は1年生がエスコートしてくれました。2年生は劇「桃太郎」。3年生はクイズ「6年生に聞きました!」。4年生は「思い出ジャンボかるた」。5年生はこの集会の準備、進行、入退場の演奏等を行いました。
6年生はお返しにと、器楽合奏を2曲ものりのりで演奏してくれました。最後に全校で歌った「旅立ちの日」は、体育館中に感動の歌声が響き渡りました。

1年生のエスコートで入場       2年「桃太郎」


3年 クイズ 「6年生に聞きました」  4年「思い出ジャンボかるた」


児童会引継ぎ             6年 器楽合奏「宝島」

1 54 55 56 57 58 60