3年生親子ふれあい活動「自転車教室」~正しい乗り方をします!~
今日、3年生親子ふれあい活動「自転車教室」がありました。
上市町交番の方から、自転車に乗る時の注意について話していただいた後、DVDを視聴し、安全な乗り方について学習しました。「二人乗りはしない」「並んで走らない」「ライトは早めにつける」「道路は左側を走る」「歩道は車道寄りをゆっくり走る」等の言葉に、子供たちは返事をしたり頷いたりと、しっかりと聞いていました。
その後、体育館で、実際に一人ずつ自転車に乗り、安全確認の仕方や、横断歩道のある交差点の渡り方等を、丁寧に教えてもらいました。
雨天のため、グラウンド周辺での実技はできませんでしたが、自転車に乗るときのきまりをよく理解することができました。今日教えていただいたことを忘れずに、自転車の正しい乗り方を心がけてほしいと思います。
お忙しい中、ご指導に来てくださった上市町交番や交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
2年ふるさと学習~大岩のひみつがいっぱい!~
田植え~おいしいお米ができるといいな~
出前おはなし会~楽しい本がいっぱい~
今日、1年生を対象に、出前おはなし会がありました。上市図書館の方が来られ、館内のコーナーやいろいろな本の紹介をしてくださいました。「はらぺこあおむし」の本の紹介では、小型絵本や、布が貼ってある大型絵本、英語で書かれた本、DVDにしたもの等、いろいろな種類を見せてくださり、子供たちは興味深く見入っていました。
「給食番長」の大型絵本の読み聞かせでは、迫力のある挿絵を見て、子供たちは物語の世界に入り込み、時々歓声も上がりとても楽しそうでした。他にも、「おしりたんてい」や「おばけやしき めいろブック」等、楽しい本をいくつも紹介してもらいました。
これから、いろいろな本を読んで読書の楽しさを味わってほしいと思います。
児童会役員任命式~すてきな相ノ木小学校に!~
学習参観・PTA総会~今年度もよろしくお願いします~
1年交通安全教室~右見て、左見て~
4月10日(火)に、1年生の交通安全教室を実施しました。
まず1年教室で 、上市町交番の方から「止まれのところでは、必ず止まって車がきていないか左右の安全をよく確認してから渡りましょう。」など、安全な歩行の仕方について話をしていただきました。その後、学校前の道路を実際に歩き、押しボタン信号の横断歩道の渡り方等、一人一人に丁寧に指導してもらいました。横断歩道のない狭い道路でも、カーブの所から急に車がくることがあるので、注意するようにと教えてもらい、何度も渡る練習をしました。
下校で1年生の子供たちに付き添ったときには、「右見て、左見て、…」と声に出して安全確認をしている子が何人もいました。これからも、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。
登校班結団式・パト隊対面式~いつもありがとうございます~
4月9日(月)の登校班結団式では、登校リーダーの紹介の後、上市警察署で交付された交通安全登校リーダー委嘱状が、校長先生よりリーダーの子供たち一人一人に渡されました。委嘱状を手にした子供たちの真剣な表情から、安全に登下校しようという気持ちが伝わってきました。
パト隊対面式では、毎日の登下校を見守ってくださっている交通安全協会相ノ木支部の方と安全パトロール隊の方との対面式がありました。代表の子供たちが、交通安全宣言をしました。上市警察署の方からも登下校の安全について話をしていただきました。
たくさんの方に見守っていただいていることが分かり、子供たちは、交通安全に気を付けようという意識を高めることができました。
地域の皆様方、毎日の見守り、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。