1年生おめでとう集会~なかよし班スタート!~

今日、「1年生おめでとう集会」がありました。1年生がステージの前に並び、一人一人自己紹介をしました。大きな声で元気よく、名前と、好きなことや得意なこと等を発表しました。入学してから、もうすぐ2か月になる1年生の子供たちの姿を見て、ずいぶん成長したなと感じました。

その後、なかよし班の結成式があり、全校で、「なかよし班じゃんけん列車」のゲー

ムを楽しみました。最後に一本の長い列になり、ずいぶん盛り上がりました。

これから、清掃活動や集会等、なかよし班での活動が始まります。いろいろな学年の人と

協力して活動し、学年を超えて仲よくなってほしいと思います。

        

3年生親子ふれあい活動「自転車教室」~正しい乗り方をします!~

今日、3年生親子ふれあい活動「自転車教室」がありました。

上市町交番の方から、自転車に乗る時の注意について話していただいた後、DVDを視聴し、安全な乗り方について学習しました。「二人乗りはしない」「並んで走らない」「ライトは早めにつける」「道路は左側を走る」「歩道は車道寄りをゆっくり走る」等の言葉に、子供たちは返事をしたり頷いたりと、しっかりと聞いていました。

その後、体育館で、実際に一人ずつ自転車に乗り、安全確認の仕方や、横断歩道のある交差点の渡り方等を、丁寧に教えてもらいました。

雨天のため、グラウンド周辺での実技はできませんでしたが、自転車に乗るときのきまりをよく理解することができました。今日教えていただいたことを忘れずに、自転車の正しい乗り方を心がけてほしいと思います。

お忙しい中、ご指導に来てくださった上市町交番や交通安全協会の皆様、ありがとうございました。

                

2年ふるさと学習~大岩のひみつがいっぱい!~

今日、2年生が、ふるさと学習に行ってきました。午前中は、大岩で、上市町観光ボランティアの方から日石寺の説明をしていただきました。子供たちは、不動明王の石の大きさにびっくりしていました。また、草花遊びでは、タラヨウの葉に自分の名前を書きました。

昼食を白萩南部小学校でとった後、上市中央小学校、陽南小学校、白萩西部小学校の友達と仲間集めゲームや日石寺のクイズをしました。その後、笹の茎を使ってシャボン玉遊びを楽しみました。

雨が降り続き、肌寒い日でしたが、子供たちは、元気よく活動してきました。

        

田植え~おいしいお米ができるといいな~

今日、5・6年生が、JA相ノ木地区の担当者や営農組合の方々にご協力いただき、学校前の田んぼで手植えによる田植えを体験しました。

三人一組になって「ころがし」をしましたが、初めての体験で、かたむいてしまい、まっすぐに印をつけていくのが難しそうでした。

その後、手植えの仕方を教えてもらい、一人一人、4、5本の苗を手に取って、丁寧に土の中に植えていきました。子供たちは、泥だらけになりながらも、とても楽しそうに作業していました。これから、水の管理等、大変だと思いますが、みんなで協力しておいしいお米ができるよう頑張りましょう。お忙しい中、お世話してくださった皆様、どうもありがとうございました。

        

出前おはなし会~楽しい本がいっぱい~

今日、1年生を対象に、出前おはなし会がありました。上市図書館の方が来られ、館内のコーナーやいろいろな本の紹介をしてくださいました。「はらぺこあおむし」の本の紹介では、小型絵本や、布が貼ってある大型絵本、英語で書かれた本、DVDにしたもの等、いろいろな種類を見せてくださり、子供たちは興味深く見入っていました。

「給食番長」の大型絵本の読み聞かせでは、迫力のある挿絵を見て、子供たちは物語の世界に入り込み、時々歓声も上がりとても楽しそうでした。他にも、「おしりたんてい」や「おばけやしき めいろブック」等、楽しい本をいくつも紹介してもらいました。

これから、いろいろな本を読んで読書の楽しさを味わってほしいと思います。

         

児童会役員任命式~すてきな相ノ木小学校に!~

今日、児童会役員任命式がありました。校長先生から、児童会役員と委員長の児童一人一人に、任命証が渡されました。任命証を受け取った子供たちは、今年度頑張りたいことを全校児童の前でしっかりと発表しました。その後、3年生以上の前期の学級代表の児童に任命証が渡されました。これからみんなで協力して、すてきな相ノ木小学校をつくっていきましょう!

       

学習参観・PTA総会~今年度もよろしくお願いします~

4月20日(金)に、今年度初めての学習参観がありました。進級した子供たちは、はりきって学習に取り組んでいました。特に、1年生は、小学校に入学して初めての学習参観。お家の方が見に来られ、恥ずかしそうにしている子もいましたが、「あいうえお」の言葉集めを頑張り、一人一人しっかりと発表していました。保護者の皆様には、学習参観・PTA総会・学級懇談会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

1年交通安全教室~右見て、左見て~

4月10日(火)に、1年生の交通安全教室を実施しました。

まず1年教室で 、上市町交番の方から「止まれのところでは、必ず止まって車がきていないか左右の安全をよく確認してから渡りましょう。」など、安全な歩行の仕方について話をしていただきました。その後、学校前の道路を実際に歩き、押しボタン信号の横断歩道の渡り方等、一人一人に丁寧に指導してもらいました。横断歩道のない狭い道路でも、カーブの所から急に車がくることがあるので、注意するようにと教えてもらい、何度も渡る練習をしました。

下校で1年生の子供たちに付き添ったときには、「右見て、左見て、…」と声に出して安全確認をしている子が何人もいました。これからも、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

     

 

 

登校班結団式・パト隊対面式~いつもありがとうございます~

4月9日(月)の登校班結団式では、登校リーダーの紹介の後、上市警察署で交付された交通安全登校リーダー委嘱状が、校長先生よりリーダーの子供たち一人一人に渡されました。委嘱状を手にした子供たちの真剣な表情から、安全に登下校しようという気持ちが伝わってきました。

パト隊対面式では、毎日の登下校を見守ってくださっている交通安全協会相ノ木支部の方と安全パトロール隊の方との対面式がありました。代表の子供たちが、交通安全宣言をしました。上市警察署の方からも登下校の安全について話をしていただきました。

たくさんの方に見守っていただいていることが分かり、子供たちは、交通安全に気を付けようという意識を高めることができました。

地域の皆様方、毎日の見守り、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

      

修了式 ~今年度の成長の証と新学年に向けて~

平成29年度修了式を行い、各学年の代表5名が校長先生より修了証を受け取りました。どの学年も背筋を伸ばし、凛とした表情で式に臨んでいました。その様子からも、1年間の一人一人の成長が感じられました。また、式後に2年担任の椎名先生とのお別れの式を行いました。今年度の一区切りをつけ、春休み明けには平成30年度が始まります。安全で有意義な休みを過ごし、新学年としての気持ちをどんどん高めていきましょう。

1 50 51 52 53 54 61