5年 「夢の教室」~夢をもって~
5・6限目に、5年生を対象に「夢の教室」が実施されました。
前半は、体育館で夢先生とゲームをしました。みんなでアイデアを出し合い、協力して難しい課題に取り組んでいる姿が印象的でした。
後半は教室でのトークの時間で、夢先生から、サッカー選手になるという夢をかなえるまでの自分の歩みを、挫折しそうになったことなど体験をもとに詳しく話していただきました。子供たちは、真剣な表情で聞き入っていました。その後、夢シートに、一人一人自分の夢や、そのためにできることを考えて書きました。
この授業を通して、「夢をもつことの大切さ」「困難なことにぶつかっても諦めないでチャレンジすることの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」など、一人一人いろいろなことを感じたのではないかと思います。
5年ふるさと学習~金鉱を採集したよ~
5年 認知症サポーター養成講座~温かい目で見守って~
6年 歯みがき教室~きれいに磨こう~
4年 校外学習~消防署に行ってきました!~
今日、4年生が社会科の学習で、東部消防組合 魚津消防本部に行ってきました。消防署の施設や働く人の様子について詳しく説明を受けながら見学し、理解を深めることができました。
初めに行った「通信指令室」で、地図や監視カメラで写した大きな画面に、相ノ木小学校の地図を映してもらっていた時に、実際に119番通報が入りました。緊迫した雰囲気の中、館内放送が入り、サイレンを鳴らして救急車が出動する様子を間近で見ることができました。
また、施設の中に「仮眠室」や「トレーニング室」があることや、「ポンプ車」「はしご車」「救助工作車」「水陸両用車」等いろいろな種類の車があることを教えてもらい、人々の命を守るために、いろいろな工夫があることが分かりました。子供たちは、たくさんメモをとって聞いていました。今日学んだことを、これからの学習に役立ててほしいと思います。
1年生おめでとう集会~なかよし班スタート!~
3年生親子ふれあい活動「自転車教室」~正しい乗り方をします!~
今日、3年生親子ふれあい活動「自転車教室」がありました。
上市町交番の方から、自転車に乗る時の注意について話していただいた後、DVDを視聴し、安全な乗り方について学習しました。「二人乗りはしない」「並んで走らない」「ライトは早めにつける」「道路は左側を走る」「歩道は車道寄りをゆっくり走る」等の言葉に、子供たちは返事をしたり頷いたりと、しっかりと聞いていました。
その後、体育館で、実際に一人ずつ自転車に乗り、安全確認の仕方や、横断歩道のある交差点の渡り方等を、丁寧に教えてもらいました。
雨天のため、グラウンド周辺での実技はできませんでしたが、自転車に乗るときのきまりをよく理解することができました。今日教えていただいたことを忘れずに、自転車の正しい乗り方を心がけてほしいと思います。
お忙しい中、ご指導に来てくださった上市町交番や交通安全協会の皆様、ありがとうございました。