クリーンセンター見学(4年)~初めて見たよ、知ったよ、分かったよ!~

今日、4年生が社会科の校外学習で、富山地区広域圏クリーンセンターに行ってきました。

初めに、「燃やせるごみが処理されるまで」のDVDを視聴しました。「ごみピットにある大きなクレーンで一度にどれくらいのごみを持ち上げることができるでしょう」のクイズでは、正解が11トンで、体重30㎏の子供360人をいっぺんに持ち上げることができるという説明にとても驚いていました。

次にグループに分かれて、ごみ収集車がごみを投入する「プラットホーム」、ごみをためておく「ごみピット」、工場全ての機械をコンピュータで自動制御している「中央制御室」等を順番に回り、一つ一つ丁寧に説明してもらいました。子供たちは、熱心にメモをとり、進んで質問もしていました。

初めて見たこと、知ったこと、分かったことがいっぱいの貴重な体験ができました。この見学で学んだことを、これからの学習に生かしてくださいね。

    

    

健康運動能力向上支援事業(1・2年)~うまく当てられるかな~

今日の2・3時間目に「健康運動能力向上支援事業」がありました。

指導者の先生から、投げるとき、「キラ、キラ」と言って、肩をぐるっと回して手首を外や内に曲げて投げるやり方を教えてもらいました。投げるときのこつがよく分かり、子供たちの目もキラキラ輝いて、楽しそうに練習に取り組んでいました。その後、三つの的当てゲームに挑戦しました。うまく的に当たると、あちこちで歓声が上がっていました。

    

    

七夕飾り~どんな願いごとをしたのかな~

明日は七夕です。職員室前廊下の七夕の飾りに取り付けてある願いごともどんどん増えてきました。今日も休み時間ににぎやかな声がするので見にいくと、子供たちが集まって、楽しそうに話しながら願いごとを短冊に書いていました。七夕の飾りには「空をとべるようになりますように」「コロナがはやくおさまって友達とたくさん遊べますように」「きょうりゅうのおもちゃがもらえますように」等、子供らしい願いごとがいろいろ書かれていました。願いごとがかなうといいですね!

    

1 39 40 41 42 43 60