学習参観 ~1年間の成長が…~

今日、今年度最後の学習参観がありました。どの学年の子供たちも、生き生きと学習に取り組み、進級した1年前と比べ、随分たくましくなったように感じられます。遠景ですが、各学年の写真を載せますので、授業の雰囲気を味わってください。

    

    

    

暴風雪への注意と下校時刻の変更について

再び寒波が到来し、今日から明日にかけて、暴風雪に十分な注意が必要です。今日すでに風雪が強く、視界も大変悪くなっています。児童の安全を考え、今日は全校5限目までとし、14時30分頃一斉下校します。急な変更で申し訳ありませんが、子供たちの安全のため、よろしくお願いいたします。

来週からの登校について

来週からは、始業時刻を8:15に戻します。いつも通りの集団登校で来てください。まだ積雪もあるので、十分に気を付けるよう声かけをお願いします。尚、今後も天候の状況等により、安全メールで急な変更をお願いするかもしれません。その時は、対応やご協力をよろしくお願いします。

学校再開について

14日(木)・15日(金)の登校については、安全確保のために、交通ラッシュを避け、始業時刻を1時間繰り下げ9:15とし、集団登校の集合時刻も1時間繰り下げることとします。また、両日とも下校時刻は全学年14:30とします。

14日(木)は木曜日、15日(金)は金曜日の時間割をお願いします。なお、放課後児童クラブは、小学校と相ノ木ふれあい館で通常通りに行うと連絡を受けています。

通学路の除雪が進んでいますが、まだ積雪も多く、歩道を通行できない区域もあることから、側溝や通行車両に十分注意するよう、ご指導願います。

大雪による休校のお知らせ

大雪のため児童の通学路の安全確保が困難であることから、12日(火)、13日(水)を休校といたします。14日(木)以降については、ホームページ、メールでお知らせします。

なお、放課後児童クラブは、相ノ木ふれあい館のみ8時から18時の間で開設すると連絡を受けています。

天候は回復してくるようですが、積雪量はまだとても多いですし、道も悪路です。落雪や用水落下、車に十分気を付けるなど、安全への配慮をよろしくお願いします。

第3学期 始業式・校内書初大会 ~今年も元気にがんばりましょう~

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

令和3年、今日から3学期がスタートしました。

大雪警報も出て大変な天候の中でしたが、子供たちは元気に登校してきました。

始業式は、寒さ対策と感染症予防のため、放送室からのテレビ放送で行いました。校長先生から、学習したり行動したりするときには「考えて、考えて、考えぬくことを大事にしてください」という話がありました。3学期の頑張り発表では、5年代表児童が、「学級代表としての仕事を頑張り、先生やみんなに信頼されるようになりたい」ということをしっかりと発表しました。

3学期は、1年の中で一番短い学期です。寒さに負けず元気よく過ごし、一人一人、自分の目当てに向かって頑張ってほしいと思います。

    

また、2・3時間目には、校内書初大会が行われました。写真は、1・3・5年の取組の様子です。これまでの練習の成果を発揮して、しっかりと書き上げました。

     

 

1 34 35 36 37 38 60