着任式と3学期始業式を行いました。

 1月8日(水)に、2学期終業式に離任された先生の代わりの先生の着任式と3学期の始業式を行いました。
 着任式では、「どんな先生だろう?!」と目を輝かせながら新しい先生の話を聞いていました。3か月の短い間ですが、相ノ木っ子と楽しく学校生活を過ごしてほしいと思います。これからよろしくお願いします。

 着任式の後、3学期始業式をしました。
 校長先生から、3学期は3つの学期の中で一番短い学期であることや昔から1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言われるように、どの月もあっという間に日が過ぎてしまうので時間を大切に、今すべきことを素早く片付けて、学年のまとめをしっかりとして、新しい学年に進級できるようにしてほしいと話されました。そして、寒さや病気に負けないで、明るく元気に3学期を過ごしてほしいと呼びかけられました。
 久しぶりに職員室に「おはようございます」の子供たちの挨拶が響き渡っていました。新しい年になって、子供たちの活躍が楽しみです。

3学期が始まります‼

 いよいよ明日1月8日(水)より、3学期が始まります。教職員一同、お子様の元気な登校をお待ちしています。

 ただ、冬休みに生活習慣が乱れたり、明けの学校生活に不安を抱いていたりしているお子様がいるかもしれません。特に、深夜まで起きていて寝不足になり、朝、なかなか起きられないことはないでしょうか。この後、3連休がありますので、すぐにとは言いませんが、生活習慣の改善をお願いします。

 また、冬休み中の様子で気になることや不安なことがあれば、担任に相談するように伝えてください。もし、それが難しかったり急を要したりする場合は、学校に直接伝えていただいても構いません。
 子供たちのよりよい成長のために、1月8日の始業式がよいスタートになるように、ご協力の程よろしくお願いいたします。

1月の行事予定を掲載しました

1月の行事予定を固定ページ→年間行事予定→サブメニュー→月間行事予定に掲載しました。新年を迎え、子供たちは新たな目標をもって何事にも取り組んでほしいと思います。3学期の始業式は8日(水)です。書初大会を予定しています。

新年 明けましておめでとうございます!!

 新年を迎えお慶び申し上げます。今年の干支は、巳です。 脱皮をする蛇のイメージから巳年は「復活と再生」を意味します。植物に種子ができはじめる時期、次の生命が誕生する時期など、新しいことが始まる年になると言われています。また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われるそうです。本校の子供たちも巳年にちなみ、新しいことにチャレンジしたり今まで培ってきた学習や運動等が実を結んだりできるよう教職員が一丸となり支援したいと考えています。そして、4月を迎え子供たちが進学・進級がすることを祈っています。 
                
 昨年度末から、新型コロナウイルス、マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ等が全国的に流行っています。ウイルスの感染防止に努めながら、学級・学校経営に携わりたいと考えております。保護者の皆様には、今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。

本年もありがとうございました!

 本年も残すところ、あとわずかとなりました。今年は、予定していた全ての行事を保護者の皆様方のおかげで滞りなく終えました。特に、PTAの新企画「相ノ木フェスティバル」は、保護者、地域の方々がたくさん来校され、活気にあふれ、子供たちにとって楽しいひと時になったと感じます。
 保護者の皆様、地域の方々には今年1年、温かい目で学校を見守っていただき、感謝申し上げます。皆様にとって、来年もよりよい年でありますことをお祈り申し上げます。

 なお、本校は12月30日(月)~1月3日(金)まで閉校日とさせていただきます。御用のある方は1月6日(月)に来校またはご連絡いただくか、緊急な場合は、町教育委員会にお尋ねいただくようお願いします。  

離任式を行いました!

 12月24日(火)3学期の終業式の後、離任式を行いました。
 離任式では、全校児童に対して夢をもつ大切さやその実現のために努力してほしいと話されました。担任をしていた児童から感謝の手紙や花を受け取り、感無量で先生も子供達も涙がこぼれていました。
 1年半余りでしたが、この相ノ木小学校の子供たちのために、いろいろと尽力していただきありがとうございました。先生のこれからの活躍を教職員や子供たちが応援しています。

2学期終業式を行いました!

 12月24日(火)に2学期終業式を行いました。校長先生の話の後、1・3年生が「2学期にがんばったこと」を発表しました。終業式後、生徒指導担当から冬休み期間に気を付けてほしい「交・自・水・火・万」・人・通」について、子供たちに分かりやすく話をしました。
今学期は、運動会や学習発表会等の学校行事やPTAの新企画「相ノ木フェスティバル」を行い、たくさんの子供たちの笑顔を見たり、楽しい思い出ができたりしました。また、一人一人が確実に成長したと実感しました。
 保護者のみなさま、今学期もいろいろと協力していただき、ありがとうございました。

第2回合同学習会に行ってきました!

 12月20日に第2回町特別支援合同学習会(クリスマス会)に行ってきました。先月、行われた第1回の合同学習会で、遊びを考え一緒に活動する友達と交流をしたり、友達へプレゼントの購入をしたりするなど事前準備を基に開催されました。
 他の学校の出し物では、たくさん体を動かしながら関わりました。本校児童が考えたわりばしダーツでは、先生チームに勝つために、どの子供も集中し、楽しみながら取り組みました。自分たちが考えた遊びを楽しむ様子を見て、満足感を得ていました。プレゼント交換では、音楽に合わせて、各自が購入したプレゼントを回し、とてもよいクリスマス感が漂いました。
 みんなで楽しく活動した合同学習会は大成功で終えました。

1 2 3 4 5 61