令和5年度 離任式、着任式、始業式
令和5年度が始まりました。
4月6日(木)に離任式、着任式、始業式が行われました。
離任式では、校長先生を含め7名の転退職される教職員の方とお別れしました。
長い間、本校教育にご尽力された校長先生を始め教職員の皆様。本当にありがとうございました。今後、新しい職場での更なるご活躍をお祈りしております。
着任式では、新しい校長先生を含め新たに9名の教職員の方をお迎えしました。
新しい感覚で、本校の子供たちの成長のために携わっていただきたいと思います。これから、よろしくお願いします。
その後、令和5年度第1学期始業式が行われました。
校長先生から、子供たちに「あ」から始まる3つのワードが示されました。
「あかるい」「あいさつ」「ありがとう」
このキーワードを基に、令和5年度の相ノ木っ子がどんな活躍をするのか楽しみです。
そして、担任発表。担任が発表されると、どの学級の子供たちからも歓声があがりました。新しい担任と共に、これから1年間、どのような学級づくりをしていくのでしょう。とても楽しみです。
令和4年度 修了式
令和4年度 卒業証書授与式
3月17日(金)に、令和4年度 卒業証書授与式が行われました。
今年度は、3年ぶりに4・5年生が体育館に入りましたが、残念ながら1~3年生はインフルエンザの流行に伴い、教室でリモートでの参加となりました。卒業生一人一人に校長先生から卒業証書が渡され、「旅立ちのことば」では、今までの思い出を語ったり保護者・地域・教職員に感謝の気持ちを伝えたりしました。また、在校生には、伝統ある相ノ木小学校をさらによくするためのメッセージが送られました。
外で行われた「巣立ちの式」では、6年生代表から今後の相ノ木小学校の発展を祈ったエールが送られ、その後、在校生が見守る列の中を通って、校門を後にしました。
今まで最高学年として、下級生を引っ張り、よりよい学校にしようと心がけていた立派な卒業生でした。中学校でも自分に自信をもち、夢に向かって羽ばたいてほしいです。
楽しかった卒業を祝う集会
3月3日(金)、久しぶりに全校が体育館に集い、6年を祝う集会を開催しました。
6年生に対し、劇やクイズ、呼びかけ、挑戦等で今までの感謝の気持ちを表現しました。下級生の出し物を温かい目で見つめている6年生、6年生のお礼の発表をあこがれの眼差しで見ている下級生。ほんわかとした時間がゆっくりと流れていました。
6年生から、感謝の気持ちを込めた手づくりの「トイレットペーパーホルダー」を学校にいただきました。また、児童会引継ぎ式では、6年生から各委員会で使っている品々を譲り受けた5年生は、「次は、わたしたちの番だ」という思いを改めて抱いたようです。
全校で活動するのは、あと2週間余り…。6年生とたくさんの思い出ができる日々になってほしいです。
【6年生と共に入場する1年生。入学式は反対でしたね】
【1年生の発表「6年生に届けよう!1年ハーモニー」】
【2年生の発表「レッツ・パプリカダンス」】
【3年生の発表「3年生と対決!」】
【4年生の発表「教えて シン・ウラモトマン」】
【5年生の発表「あなたは小学5年生よりかしこいの?」】
【6年生からのプレゼント】
【6年生からのお礼の発表】
【児童会引継ぎ式】
【校長先生のお話】
文部科学大臣からのメッセージ「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
盛り上がった「けん玉大会」
低学年の英語教室が始まる
令和4年度 最後の学習参観・学級懇談会
2月10日(金)に、本年度最後の学習参観を行いました。たくさんの保護者のみんさんに来校いただき、ありがとうございました。
どの教室からも子供たちの真剣な学ぶ様子が伺われ、成長の跡をご覧いただけたと思います。本年度は、感染症対策に努めながら、年間全ての学習参観を行いました。
また、参観後に学級懇談会を行いました。学級理事の進行で、来年度の幹部役員や学級理事を決めたり、家庭での様子や1年間を振り返って思うことを話合ったりしました。学級理事のみなさん、いろいろとお世話いただき、ありがとうございました。
来年度は、いろいろと緩和されることが多くなり、行事等も例年通りに行う予定にしています。子供たちが、どんな活躍をするか楽しみです。