5年生 ふるさと学習に行ってきました!

 10月11日(金)に、5年生はふるさと学習に行ってきました。
 午前中は、地元の米井建設に行き、林業の学習や木材工作をしました。米井社長から米井建設の成り立ちや近くにある新明神社、三本杉について話を聞いたり、社員の方から木と生活の関係をクイズ形式で分かりやすく教えていただいたりしました。今回特別ゲストとして、上市町で研修されている米国国務省職員の方からの話を聞く機会もありました。また、丸太が機械によって製材されるところを実際に見させていただきました。
木材工作では、米井建設が準備されたいろいろな木材を使って木工工作をしました。どの木材を使い、どのような作品を作るのかを考えながら、釘打ちをしました。なかなかうまく打てず、途中で釘が曲がる子供もいましたが、自分なりの作品ができて満足感を得ていました。

 午後からは、名水百選にも選ばれ、全国から水を汲みに人々が訪ねている穴の谷霊水の見学に行きました。霊水の駐車場横にある山には、金沢医学館(現 金沢大学医学部)を創設し、北陸近代医学の祖と言われる上市町出身の黒川良安さんの顕彰碑があり、その方の業績について話を聞きました。それから霊水場に向かい、たくさんの方が修行をしたり、この水のおかげで病気が治ったりした話を聞いた後、ペットボトルに水を汲んでお土産にしたり、実際にお祈りをして水を飲んだりしました。子供たちは「おいしい!」「ちょっとあまいかな!」など、飲んだ感想をつぶやいていました。

 5年生のふるさと学習は、たくさんの方にお世話いただいたり、上市町の偉人や名水の話を聞くなど、子供たちにとって心に残る学習になったと思います。

上市町健康運動能力支援事業(器械体操)を行いました。

 10月10日(木)に1・2年生が、11日(金)に3年生が、上市町の健康運動能力支援事業として、講師の方に来ていただき器械体操の学習を行いました。
 1・2年生は主に体幹を鍛えるマット遊びを中心に、3年生はマット運動に取り組みました。どの学年の子供たちも最初は、身体が固くうまく支持や前転、後転がうまくできませんでしたが、講師の先生に教えてもらい、ほとんどの子供たちが上手にできるようになりました。子供たちから「できたよ!」「支えることができたよ」などの声があちこちから聞こえました。体を動かす大切さを学んだとともに、教師にとっても指導法が学べる機会となりました。

【1年生のマット遊びの様子】

【2年生のマット遊びの様子】

【3年生のマット運動の様子】

後期児童会任命式を行いました。

 10月9日(水)に、後期児童会任命式を行いました。校長先生から後期代表委員や児童会役員一人一人に、任命証が渡されました。校長先生が目指す世界一の学校にするために、学級や学校をもっとよりよくしていこうとする意気込みが見られました。最後の児童会長からのあいさつの中にも、その気持ちが伺えました。
 さあ、みんなでどんな学級、学校を築き上げていくのでしょう。とても楽しみです。前期の学級代表委員や役員のみなさん、本当にご苦労様でした。

 

水泳教室の2回目が始まりました!

 10月4日(金)から2回目の水泳教室が始まりました。7日(月)には、低学年が水泳教室に行きました。1年生は、1回目よりも水に慣れ、少しずつ上達したように思えます。2年生は、少しでも泳ぎが上達するようにインストラクターの話を真剣に聞いていました。17日(水)にも予定されています。

英語教室が始まったよ!

 10月4日(金)から、毎週火曜日、金曜日の午後に、上市中学校のALTが来校され、1・2・6年生を対象にした英語教室が行われています。リズムに合わせて英語の曲を歌ったり、カードゲームをしたりするなど楽しく学習しました。
 1年生は、初めてのことで少し戸惑っていましたが、元気に英語学習に取り組んでいました。2年生は、昨年も学習していたので、気軽に声を掛けたり、英語での発音に慣れ親しんでいました。終わりには「see you!」とALTと挨拶していました。
 今年度は、残念ながら回数が少なく、15日(火)までです。貴重な体験学習になればと思います。

ふるさと学習で秋見つけをしました!(1年生)

 10月1日(火)に、1年生はふるさと学習に行ってきました。
 午前中は、フォレストリーダーのみなさんと丸山運動公園に行き「秋見つけ」をしました。子供たちは、秋の宝物が書かれたビンゴカードを見ながら、「虫の声や秋風の音、赤い葉っぱなど」を探しました。「全部見つけたよ!」「ビンゴになったよ!」とうれしそうにカードを見せてくれました。ビンゴになったご褒美に、フォレストリーダーさんから丸太のバッチをもらい、学校で楽しそうに絵をかいて胸に付けていました。
 その後、地域の方の畑に行き、育てられている野菜や果物を見たり、栗のイガを靴で踏んで、中の栗を取ったりしました。ざくろやあけびを初めて見て、「これが食べられるの?」と不思議そうに感じている子供がいました。
 午後からは、上市中央小学校2組、陽南小学校、白萩西部小学校の1年生と交流ゲームをしました。他の学校の子供たちと楽しく活動していました。
 人や自然とふれあう機会を大切にした1日となりました。

【フォレストリーダーさんとの秋見つけ】

【地域の方の畑の観察】

【他の学校との交流活動】

令和6年度 相ノ木校区大運動会を開催しました! Part6

【閉会式】

(総合成績発表)

(総合成績表彰)

(団体競技表彰)

(応援表彰)

それぞれの種目で順位がつきましたが、子供たちは練習の成果を発揮したり、自分の目当てに向かって力を出し切りました。一つの大きな行事を終え、誰もが成長しました。来年度も相ノ木っ子が協力して素晴らしい運動会を創り上げてほしいです。全校のみんな!よく頑張りました!

令和6年度 相ノ木校区大運動会を開催しました! Part5

【プログラム13番 リバーシブルウォーズ】
1・2・3年生による団体戦です。真ん中に1枚、各団前には40枚ずつに色分けされている駒をひっくり返す競技です。さあ、どの団が多く自分の色にすることができたでしょうか?

【プログラム14番 AINOKINGDAM】

4・5・6年生による騎馬戦です。各団5騎ずつが総当たり戦と大将戦を行います。手に汗を握る騎馬戦。さて勝利の行方は…

【プログラム15番 踊る大綱引き戦】
PTAが上・下学年に分かれ綱引きを行いました。どの保護者も勝利のために力を込めて綱を引きました。団席から「がんばれ!」「負けるな!」と大きな子供たちの声援が聞こえ、綱を引っ張る手にも力が入りました。

 

【プログラム16番 君の縄】
全校児童による綱引きです。各団、綱引き優勝を目指すために一生懸命に綱を引きました。掛け声を合わせながら心を一つに綱を引く子供たち。さあ、どの団がかったのでしょうか。

【プログラム17番 色別選抜リレー】
相ノ木校区大運動会最後の競技となる色別選抜リレーは、各学年の各色団から男女1名ずつ選ばれ行いました。学年の代表として、団の勝利に向かって力一杯、走りました。この競技で優勝が左右されます。さて、どうなったのでしょうか?

 

令和6年度 相ノ木校区大運動会を開催しました! Part4

【プログラム12番 応援合戦】
いよいよ午後の部の始まりです。各団の応援合戦です。6年生は、夏休みから応援のメニューを考えたり、デコレーションのデザインを製作してきました。下級生の先頭に立ち、各団アイデアを凝らした応援合戦が繰り広げられました。

(各団のデコレーション)

(白団の応援)

(青団の応援)

(赤団の応援)

令和6年度 相ノ木校区大運動会を開催しました! Part3

【プログラム6番 玉の宅急便】
3・4年生の親子ふれあい競技。この日は、風が強く大玉を乗せて運ぶことが難しく、親子で大玉を身体で挟んでの競技となりました。うまく運ぶことができたかな?

【プログラム7番 借り物暮らしのアイノッキー】
来賓や校区の方々、卒業生が参加した借り物競争です。なかなか借り物が見つからず苦労していました。校長先生も借り物になりました。どんな物をかりることになったのでしょう。

【プログラム8番 Ankle×FAMILYオペレーション】
5・6年生の親子競技。息を合わせて2人3脚のリレーをしました。飛び跳ねるように走る親子。途中でリズムが合わず戸惑う親子。親子の絆を垣間見る一場面となりました。

【プログラム9番、10番、11番 低・中・高学年リレー】
運動会の花形の一つリレー競技です。低学年・中学年・高学年の子供たち全員が走ります。学団が上がるにつれ、バトンパスが上手でした。心を一つにして、走りました。

(低学年リレー)

(中学年リレー)

(高学年リレー)

【PTAアトラクション競技】
昼休憩時にPTA主催でアトラクション競技として、6年生、PTA、教職員、卒業生の5チームでパン食い競争リレーが行われました。風に吹かれてパンが揺れたり、けん玉で止めけんをしたりしました。アンカーはぐるぐるバットをしてゴールを目指します。見事、教職員チームが勝ちました。また、「おおかみこどもの雨と雪」のお父さんおおかみも昨年度に引き続き、応援に駆け付けました。

1 2 3 4 57