5年生校外学習~理科「流れる水のはたらき」(暴れ常願寺川の謎を探れ)~

 5年生は毎年、国立立山青少年自然の家の職員の方を講師に招いて、理科「流れる水のはたらき」の学習を進めています。今年度も9月8日(金)に学校で事前学習を行い、12日(火)に常願寺川流域と国立立山青少年自然の家に校外学習に行きました。
 どんよりとした天候でしたが、雨は降らず過ごしやすい日となりました。常願寺川の下流から中流、上流の観察を通して、川の水のはたらき(浸食、運搬、堆積)を実際に目で確かめました。また、常願寺川が天井川と言われた経緯やデレーケが「滝のような川」と表現した謂れを立山青少年自然の家の職員の方から詳しく説明され、興味深く聞き入っていました。
 2学期が始まって、すぐの校外学習でしたが、貴重な体験学習となりました。

【事前学習の様子】

【常願寺川下流~中流~上流の観察の様子】

【立山青少年自然の家での昼食】

【まとめの学習】

 

陸上運動を教えていただいています!

 9月5日(火)~7日(木)の期間、1・2年生は町の健康運動能力向上支援事業を行っています。
今回は陸上競技です。運動会に向けて、基本的な腕の振り方や走り方を教えていただいています。
子供たちは少しでも早く走るために、指導者の方の話を真剣に聞き、練習に励んでいました。運動会でその成果を発揮して、一人一人の走力がアップすることを期待しています。

【1年生の様子】

【2年生の様子】

2学期が始まりました。

 9月1日(金)に2学期の始業式がありました。
 今年の夏は、熱中症アラートが毎日続く暑い日が多く、外で思い切り活動がしにくい日々でしたが、久しぶりに全校の子供たちの姿を見て、一人一人が大きく成長した感じが伺えました。
 始業式当日の朝も湿気が多く、蒸し暑さがあったため、エアコンのある西多目的室で式をしました。校長先生からは、2学期は行事が多く、一番長い日数のある学期なので生活習慣を整え、メリハリのある生活、活動することや自分の行動を自分でよりよい方向に整える意識を忘れないようすることを通して、今学期もよくがんばったなと思うことができるように、3つのあ(明るさ、あいさつ、ありがとう)を忘れずに過ごしてほしいと子供たちに話をされました。
その後、代表児童から「夏休みにがんばったこと」や「2学期にがんばりたいこと」の発表がありました。

 さあ、2学期がはじまりました。相ノ木っ子がどんな活躍をするのか、今から楽しみです。思い出がたくさんできる日々になるように、みんなで協力していきましょう。

いよいよ2学期が始まります!

 例年になく毎日、暑い日が続く夏休みになりました。
 さて、いよいよ明日9月1日(金)より、2学期が始まります。子供たちの中には、長い夏休み明けの学校生活に不安を抱いている子もいるはずです。ご家庭で子供たちの様子を見ながら、ぜひ「元気にいってらっしゃい」といったお声掛けをしていただければと思います。
 また、夏休み中の様子で気になることや不安なことがあれば、担任に相談するようにお話していただければと思います。ただ、急を要する場合は、教頭等に直接伝えていただくようお願いします。
 2学期がよいスタートが切れるように、子供たちがさらに健やかに育つように、今後も教職員一同、力を合わせて取組ますので、保護者の皆様、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

令和5年度 1学期終業式をしました。

 7月24日(月)、令和5年度1学期終業式を行いました。
 新型コロナウイルス感染症の制限が少しずつ緩和され、今まで通りとは行かないものの、子供たちが成長できるように行事や校外学習等の開催をした1学期でした。その際、子供たちの素敵な笑顔をたくさん見られました。やはり、教室での学習だけではなく、いろいろな体験活動が子供たちを大きく育て、実りある成長の糧となると実感しました。
 明日から長い夏休みが始まります。普段の生活ではなかなか挑戦できないことでも、この夏休みを利用してたくさんの経験を積んでほしいと考えます。そして2学期の始業式には、一回り大きく成長した子供たちに再び会いたいです。
 各地で水の事故等のニュースが流れています。安全に気を付けて楽しい夏休みになるよう心から願っています。
 保護者や地域のみなさま、今学期、たくさんのことにご協力いただきありがとうございました。

【校長千先生のお話】     【1学期のがんばり発表をする子供たち】

【生徒指導主事から夏休みの諸注意】

ようやくできた相撲大会Part2

後半戦の始まり。
【自分の力を出し切った2年生の取組】

【見ごたえあった4年生の取組(女子の部)】

【見ごたえあった4年生の取組(男子の部)】

【迫力あるぶつかり合いの取組(6年女子の部)】

【迫力あるぶつかり合いの取組(6年男子の部)】

【各学年の上位4傑(横綱、大関、関脇、小結)】

(1年生の部)     (3年女子の部)     (3年男子の部)

(5年女子の部)     (5年男子の部)    (2年生の部)

(4年女子の部)     (4年男子の部)     (6年女子の部)

(6年男子の部)            (優勝者トロフィー)

来年度も気迫あふれる取組が見られる相撲大会ができますように!

ようやく開催できた相撲大会Part1

 7月18日(火)に、相ノ木小学校の伝統である相撲大会を4年ぶりに開催しました。
 相撲大会は、昭和60年の卒業生が、保護者と一緒に作った土俵が始まりと言われています。昨年度も計画はしたのですが、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、開催を断念しました。今年は絶対と思っている矢先、大雨の影響で土俵の一部が崩れ、修復作業ため本日に延期となりました。
 相撲大会を経験しているのは、5・6年生のみで未経験の教員も多く、どのような大会になるのか不安でしたが、子供たち、保護者、地域の方々が楽しみにしているこの行事を何とか復活させるために準備を進めてきました。
 前半は1・3・5年生、相撲甚句の観覧をはさみ、後半は2・4・6年生の対戦をしました。途中に、スペシャルゲスト(上市町マスコットキャラクターつるぎ君)も登場し、大会は大いに盛り上がりました。
 来年も成長した子供たちの相撲をとる姿を見たいです。

【勝負の行方が気になった1年生の取組】

【力の入った3年生の取組(女子の部)】

【力の入った3年生の取組(男子の部)】

【白熱した5年生の取組(女子の部)】

【白熱した5年生の取組(男子の部)】

【相撲甚句披露(上市町つるぎ相撲甚句協会の方)】
初めて聞いた相撲甚句。4年生の掛け声が場を盛り上げました。

【スペシャルゲストと校長先生とのドリームマッチ】

つるぎ君惜しくも押し出され、悔しがっています

【スペシャルゲストと1年生優勝者の勝負】
校長先生に負けたつるぎ君。次は1年生優勝者との勝負を挑みました。

それでも負けたつるぎ君。どことなく寂しそう。次は、けん玉大会でリベンジだ!!

ジャガイモ料理を作ってみました!(6年生)

 7月14日(金)、本来なら今日は相撲大会の開催予定日でしたが、全日までの雨で延期になりました。
 そこで、6年生は急遽、ジャガイモを使った調理実習を行うことにしました。このジャガイモは、4月に学校園に植えたもので、7月上旬に収穫しました。何を作るかをみんなで話合い、じゃがバターやバター醤油焼き、ポテトチップス等の料理に挑戦しました。新じゃがなので、皮はむきやすく調理もスムーズに行えました。出来上がった後は、みんなで楽しくいただきました。たくさん作ったので、職員室にポテトチップスの差し入れをしました。ただ、その日の給食は粉ふきいもだったので、みんな・・・。給食のメニューを確認しておけばよかった???
 梅雨の合間の楽しいひと時でした。

14日(金)の相撲大会の延期について

 明日14日(金)に予定しておりました相撲大会ですが、明日の天気予報が思わしくないこと、また昨日、富山県に発生した線状降水帯の影響に伴う豪雨のため、相撲場の土台一部が雨で流され補修を行うことから、やむを得ず18日(火)に延期させていただきます。時間の変更はありません。楽しみにしておられた保護者や家族の皆様には、大変申し訳ございません。
 なお、相撲甚句につきましては代表の方の都合が付き、18日の大会当日に来ていただくこととなりました。
 また、昨日、相ノ木地区に豪雨による避難指示が発令されました。本校体育館に避難された方がおられます。最近、天候不順が続いていますが、ご家庭の方でも災害に気を付けてお過ごしいただければと思います。

1 13 14 15 16 17 57