楽しかった出前おはなし会

 5月10日(金)に、出前おはなし会が行われました。
 上市図書館の方が来校し、1年生に「えらいこっちゃの1年生」と「アンパンマン」の読み聞かせをされました。特に「アンパンマン」は大型絵本だったので、子供たちは興味津々に見聞きしていました。また、図書室の使い方や本の扱い方等も丁寧に教えていただきました。これを機に、読書に親しみ、たくさんの本を読む相ノ木っ子に育ってほしいです。
上市町図書館のみなさん。お忙しいところ来校していただき、ありがとうございました。

避難訓練・前期児童会任命式

 5月8日(金)に、避難訓練と前期児童会任命式を行いました。
 今年度初めて行った全校一斉の避難訓練では、子供たちは静かに火災場所と避難場所の放送を聞き、すばやく避難行動をとりました。4月は各学級で、避難経路や避難行動の確認をしました。その成果が、今回の訓練では大いに役立っていました。初めて経験1年生も口にハンカチを当て、静かに避難していました。今年の元日に能登半島地震がありました。災害がいつ来るか分かりません。今回は火事想定の避難でしたが、今後、地震や不審者対応の訓練を行います。学校全体で安心・安全に向けた取組に努めたいと考えます。

【避難訓練の様子】

 避難訓練の後、前期児童会任命式を行いました。
 児童会役員や学級代表委員に、校長先生から任命書が渡されました。児童会長から全校児童に対して「世界一の学校にするために、みなさん協力してください」と、熱い思いが語られました。役員や代表委員を中心に、児童会長が思い描いている学校づくりのために取り組んでいきましょう。みなさん、よろしくお願いします。

【児童会任命式の様子】

なかよし班清掃班スタート式をしました。

5月7日(火)に、全校が体育館に集まり、「なかよし班清掃活動スタート式」を行いました。式の中で、今年も校長先生から「掃除の上手な仕方」を教えていただきました。
さあ、これからみんなで世界一きれいな学校を目指し、清掃活動に取り組みましょう。

また、富山県天文学会員の方から、昨年11月22日2時頃に撮影された相ノ木小学校校舎とその後ろに見える北の星空の写真をいただいたことを校長先生から紹介されました。北極星を中心に円を描く星がとてもきれいに撮影されています。学校にお越しの際は、是非ご覧いただければと思います。

 

1年生おいわい集会をしました❣

 5月1日(水)に、1年生入学おいわい集会をしました。
「さんぽ」のピアノ伴奏に合わせて、1年生と6年生が手をつないで体育館に入場しました。まず、1年生一人一人が2~6年生に向けて自己紹介をしました。好きな色や食べ物を交えた元気な自己紹介でした。
 次に、なかよし班に分かれて班メンバーとの顔合わせと自己紹介をしました。そして、ゲーム「猛獣狩り」と「じゃんけん列車」をしました。みんな大盛り上がりでゲームを楽しみました。久しぶりの集会で、子供たちの笑顔がたくさん見られました。企画をした運営委員会のみなさん、ご苦労様でした。世界一の学校を目指す第一歩を踏みしめた感じがしました。

自転車教室を行いました!

 4月26日(金)に、上市交番所、上市町交通安全協会、交通安全協会相ノ木支部の方々の指導の下、自転車教室を行いました。
 これまでは、3年生の親子ふれあい活動の一環で行っていた本教室ですが、今年からは学校行事として3~6年生が毎年行うこととなりました。3年生、6年生は初めての教室となりました。(6年生は、コロナ禍で実施できなかったため)
前半は3、4年生が、後半は5、6年生が、共に座学を行った後、グラウンドや学校の周りの道路で実地練習をしました。
 座学では、上市交番のお巡りさんから自分の体にあったサドルの高さや自転車の乗車の仕方を教えていただきました。また、グラウンドでの実地練習では、交差点や踏切での渡り方、ジグザク運転の仕方等、交通指導員の方々から細かくアドバイスをいただきました。
 最後に、代表児童が教えてくださった方々に児童代表が挨拶をしました。今後、交通ルールを守りながら安全に自転車乗車に心がけようと気持ちを高めていました。


【3・4年生 自転車教室】

【5・6年生 自転車教室】

5月の行事予定を掲載しました。

 固定ページの年間行事予定に、月間行事予定のメニューを追加しました。今後はそちらから月ごとの行事予定を見ることができます。なお、行事予定の更新は毎月25日以降となりますので、よろしくお願いします。

令和6年度 最初の学習参観、PTA総会、学級懇談会

 4月19日(金)に、今年度初めての学習参観を行いました。
 初めての学習参観で緊張していた1年生。進級して意欲が見られた2~6年生。それぞれの学級で新しい担任との授業の様子をご覧いただけたかと思います。この1年間で、子供たちがどのように成長していくのでしょうか。楽しみです。

 授業参観後は、PTA総会、学級懇談会を行いました。今年度も、いろいろな行事に工夫を凝らしたり、新しい取り組みを考えたりして、楽しい学校づくりを目指します。そのためには保護者の皆様のご理解とご協力が必要です。何卒、よろしくお願いいたします。

登校班長任命式、登校班結団式、交通安全パトロール隊との対面式を行いました!

 4月12日(金)に、登校班長任命式、登校班結団式、交通安全パトロール隊との対面式をしました。上市警察署の方やいつも登下校を見守ってくださる交通指導員や安全パトロール隊、防犯協会の皆さんが来校され、子供たちと顔合わせをしました。
 最初に校長先生から登校班リーダーに委嘱状が手渡されました。

 次に児童代表が交通安全宣言をしました。

 続いて、1年生代表児童に交通安全協会相ノ木支部長さんからヘルメットを贈呈していただきました。

 次に上市警察署の方が交通安全についての話をされました。みんな真剣に話を聞いていました。

 その後、上市警察署の方、交通指導員、安全パトロール隊、防犯協会の方々が自己紹介されました。

 最後に校長先生からの話がありました。

 今日は、お忙しい中、相ノ木っ子のためにお越しいただきありがとうございました。また、いつも登下校の見守りをしていただき、感謝しています。みなさん方と子供たちが顔を合わせることで、安心して登下校ができます。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生交通安全教室を行いました。

 4月11日(木)に、上市交番所と番所舟橋村駐在のお巡りさん、交通安全協会交通指導員5名の方が来校され、1年生交通安全教室を行いました。
 警察の方からは、「足で止まる」「目で見る」「耳で聞く」の3つの約束を守って横断歩道を渡るように話をされました。さらに、道路を安全に歩くことや飛び出しなどの危険性について、分かりやすく説明していただきました。
 また、学校の近くの押しボタン信号のある交差点に行き、実際に横断歩道でしっかりと「足・目・耳」の約束を守って渡る練習をしました。

 この安全教室で学んだことを守って、正しく道路を歩き事故のない毎日を送ってほしいです。

1 10 11 12 13 14 60