避難訓練・前期児童会任命式
5月8日(金)に、避難訓練と前期児童会任命式を行いました。
今年度初めて行った全校一斉の避難訓練では、子供たちは静かに火災場所と避難場所の放送を聞き、すばやく避難行動をとりました。4月は各学級で、避難経路や避難行動の確認をしました。その成果が、今回の訓練では大いに役立っていました。初めて経験1年生も口にハンカチを当て、静かに避難していました。今年の元日に能登半島地震がありました。災害がいつ来るか分かりません。今回は火事想定の避難でしたが、今後、地震や不審者対応の訓練を行います。学校全体で安心・安全に向けた取組に努めたいと考えます。
【避難訓練の様子】
避難訓練の後、前期児童会任命式を行いました。
児童会役員や学級代表委員に、校長先生から任命書が渡されました。児童会長から全校児童に対して「世界一の学校にするために、みなさん協力してください」と、熱い思いが語られました。役員や代表委員を中心に、児童会長が思い描いている学校づくりのために取り組んでいきましょう。みなさん、よろしくお願いします。
【児童会任命式の様子】
なかよし班清掃班スタート式をしました。
1年生おいわい集会をしました❣
自転車教室を行いました!
4月26日(金)に、上市交番所、上市町交通安全協会、交通安全協会相ノ木支部の方々の指導の下、自転車教室を行いました。
これまでは、3年生の親子ふれあい活動の一環で行っていた本教室ですが、今年からは学校行事として3~6年生が毎年行うこととなりました。3年生、6年生は初めての教室となりました。(6年生は、コロナ禍で実施できなかったため)
前半は3、4年生が、後半は5、6年生が、共に座学を行った後、グラウンドや学校の周りの道路で実地練習をしました。
座学では、上市交番のお巡りさんから自分の体にあったサドルの高さや自転車の乗車の仕方を教えていただきました。また、グラウンドでの実地練習では、交差点や踏切での渡り方、ジグザク運転の仕方等、交通指導員の方々から細かくアドバイスをいただきました。
最後に、代表児童が教えてくださった方々に児童代表が挨拶をしました。今後、交通ルールを守りながら安全に自転車乗車に心がけようと気持ちを高めていました。
【3・4年生 自転車教室】
【5・6年生 自転車教室】
5月の行事予定を掲載しました。
令和6年度 最初の学習参観、PTA総会、学級懇談会
学校だより4月号を掲載しました!
登校班長任命式、登校班結団式、交通安全パトロール隊との対面式を行いました!
4月12日(金)に、登校班長任命式、登校班結団式、交通安全パトロール隊との対面式をしました。上市警察署の方やいつも登下校を見守ってくださる交通指導員や安全パトロール隊、防犯協会の皆さんが来校され、子供たちと顔合わせをしました。
最初に校長先生から登校班リーダーに委嘱状が手渡されました。
次に児童代表が交通安全宣言をしました。
続いて、1年生代表児童に交通安全協会相ノ木支部長さんからヘルメットを贈呈していただきました。
次に上市警察署の方が交通安全についての話をされました。みんな真剣に話を聞いていました。
その後、上市警察署の方、交通指導員、安全パトロール隊、防犯協会の方々が自己紹介されました。
最後に校長先生からの話がありました。
今日は、お忙しい中、相ノ木っ子のためにお越しいただきありがとうございました。また、いつも登下校の見守りをしていただき、感謝しています。みなさん方と子供たちが顔を合わせることで、安心して登下校ができます。今後ともよろしくお願いいたします。