5・6年宿泊学習「海王丸海洋教室」  ~海の男たちからシーマンシップを学ぶ~

5・6年生が海王丸船内で1泊2日の宿泊学習を行いました。新湊大橋を歩いて渡り、海王丸パークに到着。みんなが安全に活動するために、そして、シーマンシップを学ぶために、海の男たちの厳しい指導の下、子供たちは規律ある生活を2日間過ごしました。

1日目は、乗船式の後、班で協力してクイズラリーをする船内探検、みんなでオールを力強くこいで海に出るカッター訓練、船の突端のワイヤーを渡り歩くマスト登りを行いました。夕食、シャワーを終え、子供たちは、その日の暑さ、活動の疲れからぐっすり眠ることができました。

2日目は、起床後すぐにラジオ体操、椰子を使っての甲板清掃をしました。この日の活動は、いろいろなロープの結び方を学んだ結索実習、赤・白旗で和文をつくる手旗信号実習を行いました。

子供たちは、普段味わうことができない海の活動を堪能した2日間でした。

 

6年・2年歯みがき教室 ~自分の歯のみがき方を見つめる~

6月7日(水)は6年生が、8日(木)は2年生が、歯みがき教室を行いました。歯科衛生士さんの指導の下、6年生は歯周病について、2年生はむし歯菌について学びました。そして、むし歯・歯周病にならないための歯のみがき方を教わりました。しかし、実際にみがいてみて歯の染め出しを行うと、真っ赤に染まった自分の歯にびっくり。自分のみがき方を反省した子供たちでした。この学習を生かして、毎日きちんと正しくみがき、健康な歯を保っていきましょう。

       

上市町児童陸上競技記録会 ~練習の成果を発揮し、ベストを尽くせ!~

前夜の雨で程よくしまった丸山総合運動公園多目的広場のグラウンドで上市町児童陸上競技記録会が行われました。参加した本校5・6年生は、これまでの練習を生かし、自分の目標記録突破を目指して素敵な姿を見せていました。新記録を出した子、上位入賞者はもちろん、どの子も、最後まであきらめずにベストを尽くしていたことをうれしく思います。

また、全員種目、選手種目に関わらず、友達の活躍を見守り、大きな声援を送っていた姿も大変素晴らしいものでした。自分のがんばりや友達との励まし合いに自信をもち、今後の様々な活動に生かしていってほしいものです。

たくさんの地域の方、保護者・ご家族の方に観覧、応援いただきました。誠にありがとうございました。今後も、子供たちの教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

    

スキー教室

本日は、子供たちが楽しみにしていたスキー教室(3年~6年)を実施しました。極楽坂スキー場で指導員から丁寧な指導を受け、子供たちは大いにスキーを楽しみました。
DSC00132 DSC00139
DSC03374

6年薬物乱用防止教室

上市警察署生活安全課から講師の方を招いて、6年生対象に薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用を防止するためには、早い時期から薬物乱用の恐ろしさについて、正しい知識を身に付けることが非常に重要です。薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」
img_6907 dsc03647

避難訓練ほか

今回の避難訓練は、不審者が校舎内に侵入したという想定で行いました。不審者役は警察の方です。教室では机や椅子でバリケードを作り、真剣に訓練を行いました。
体育館に集合してからは防犯教室です。不審者に遭遇した場合の対処の仕方を学びました。万が一の時は、「助けて!」と大きな声で何度も叫んでください。
img_6821 img_6823 img_6829

先生方も勉強します。今日は5年体育科の授業を先生方が参観しました。5年生は高跳びをがんばっていました。
img_6850 img_6852 dsc03470

6年生が、上市中学校入学説明会に行きました。あと4か月で中学生ですね。
dsc03472 dsc03473

11月15日

先生方も勉強です。6年社会科の授業について先生方で研修を行いました。
dsc03273 img_6753

お昼休みに、町文化祭に作品(図画、習字、工作)を展示された皆さんの表彰をしました。校長先生から表彰状を受取って、ニコニコ笑顔です。
img_6779

1 5 6 7