来入児体験入学 ~来年度の入学、待ってます~

来年度入学してくる新1年生に学校のことを知ってもらう体験入学を行いました。5年生が、受付、進行、お世話を一生懸命してくれました。最初に学校紹介。クイズ形式で学校生活や学校行事について紹介し、本校の特色であるけん玉の演技を披露しました。がんばった来入児全員に「はなかっぱ」からシールの贈呈。来入児の皆さんは、とてもうれしそうでした。その後、班に分かれて学校探検。校長室や職員室等、いろいろな所を回りながら、子供たちのなわとび、けん玉の練習を見ていました。最後に、1年生の国語「カタカナ」の授業を参観しました。相ノ木保育園の先生、保護者の方に見守られ、やや緊張しながらも楽しく活動していた来入児の皆さんでした。少しは小学校の様子、雰囲気に慣れてもらえたのではないでしょうか。来年度の入学を心待ちにしています。

    

夢の教室-ユメセン-  ~ひでちゃん先生と楽しく運動。そして、夢・努力~

5年生が夢の教室を行い、ハンドボールの永島英明先生と楽しく運動しました。永島先生が登場すると、子供たちは、先生の大きくて、りっぱな体格にびっくり。そして、子供たち全員がひでちゃん先生のジャンピングシュートを正面から見て、その迫力にさらにびっくり。アスリートのすごさを体感することができました。

さらに、ジャンケンゲームによるひでちゃん先生とのハイタッチや先生を守りながらの鬼ごっこをしました。子供たちは、楽しく、そして真剣に運動したり、作戦を考えたりしていました。

最後に教室で、ひでちゃん先生のアスリートとしての歩みを見聞きし、夢をもつこと、その夢に向かって努力することの大切さを教わりました。子供たちのこれからの人生にたくさんの教えをいただいたひでちゃん先生、本当にありがとうございました。

    

5・6年宿泊学習「海王丸海洋教室」  ~海の男たちからシーマンシップを学ぶ~

5・6年生が海王丸船内で1泊2日の宿泊学習を行いました。新湊大橋を歩いて渡り、海王丸パークに到着。みんなが安全に活動するために、そして、シーマンシップを学ぶために、海の男たちの厳しい指導の下、子供たちは規律ある生活を2日間過ごしました。

1日目は、乗船式の後、班で協力してクイズラリーをする船内探検、みんなでオールを力強くこいで海に出るカッター訓練、船の突端のワイヤーを渡り歩くマスト登りを行いました。夕食、シャワーを終え、子供たちは、その日の暑さ、活動の疲れからぐっすり眠ることができました。

2日目は、起床後すぐにラジオ体操、椰子を使っての甲板清掃をしました。この日の活動は、いろいろなロープの結び方を学んだ結索実習、赤・白旗で和文をつくる手旗信号実習を行いました。

子供たちは、普段味わうことができない海の活動を堪能した2日間でした。

 

5年 田んぼの生き物調べ ~学校の周りは生き物がいっぱい~

水田に囲まれた学校の周りにはきれいな水の農業用水がたくさんあります。そんな豊かな水はどんな性質なのか、田んぼや水路にどのような生き物がいるのか、富山農林振興センター、上条用水土地改良区、上市町産業課、地元関係者、たくさんの方々の協力の下、5年生が学校のすぐ前の水田、農業用水で「田んぼの生き物調べ」を行いました。水質を検査してから、いよいよ生き物調査です。最初は、「カエルはいやだな」と戸惑い気味の子供たちでしたが、少しずつ生き物を見つけていくと、日差しの強さや時間も忘れて熱中していました。そして、オタマジャクシやカエル、タモロコ、ザリガニはもちろん、10cm以上はあるアカハライモリや大きなドジョウ、今は珍しいタガメまで見つけ、観察しました。子供たちは、相ノ木地区の自然の豊かさや素晴らしさを体感し、地元のよさを再発見することができました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。

      

5年麦刈り体験 ~黄金色に輝く麦畑の中で~

学校のすぐ前にある麦畑を使わせていただき、5年生が麦刈りを体験しました。相ノ木営農組合4名の方の指導の下行いました。大きな農業機械に2人ずつ乗せてもらい、たくさんの麦をとても速く刈り取りながら、その迫力とスピードを体感することができました。これまで登下校時や学校から眺めていた麦畑を身近に感じることができた5年生でした。相ノ木営農組合の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

     

上市町児童陸上競技記録会 ~練習の成果を発揮し、ベストを尽くせ!~

前夜の雨で程よくしまった丸山総合運動公園多目的広場のグラウンドで上市町児童陸上競技記録会が行われました。参加した本校5・6年生は、これまでの練習を生かし、自分の目標記録突破を目指して素敵な姿を見せていました。新記録を出した子、上位入賞者はもちろん、どの子も、最後まであきらめずにベストを尽くしていたことをうれしく思います。

また、全員種目、選手種目に関わらず、友達の活躍を見守り、大きな声援を送っていた姿も大変素晴らしいものでした。自分のがんばりや友達との励まし合いに自信をもち、今後の様々な活動に生かしていってほしいものです。

たくさんの地域の方、保護者・ご家族の方に観覧、応援いただきました。誠にありがとうございました。今後も、子供たちの教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

    

上市町小学校音楽会テレビ放送のお知らせ

Net3ケーブルテレビ “チャンネルかみいち”(9ch)にて、11月17日に北アルプス文化センターで開催された「上市町小学校音楽会」での相ノ木小学校4・5年の演奏が、下記の時間に放送されます。どうぞご覧ください。
<1月29日(日)~2月4日(土)>
①8:20~  ②12:20~  ③16:20~  ④22:20~

スキー教室

本日は、子供たちが楽しみにしていたスキー教室(3年~6年)を実施しました。極楽坂スキー場で指導員から丁寧な指導を受け、子供たちは大いにスキーを楽しみました。
DSC00132 DSC00139
DSC03374

来入児体験入学

4月に入学予定の26名の年長さんたちを学校に招待し、「来入児体験学習」を行いました。年長さんたちの笑顔を見て、もうすぐ最高学年になる自覚を深めた5年生でした。
CIMG1688 CIMG1681 CIMG1696

ミニ集会(保健委員会) いのちの教室

今日のミニ集会の担当は保健委員会でした。楽しく体を動かす遊びを紹介してくれました。
遊び1 「ワン」で右向く。「ニャー」で左向く。「ワオーン」で一回転する。
遊び2 腕立て伏せの状態でじゃんけんをします。負けたら腕立て伏せです。
みんな、笑顔で体を動かしていました。
dsc03665 dsc03667 dsc03673

5年生は、県立総合衛生学院の学生さんによる「いのちの教室」の授業を受けました。赤ちゃんが生まれる過程を分かりやすく説明していただき、いのちの大切さを考える機会となりました。
img_6946 img_6950
img_6952 img_6960

1 6 7 8 9