4年生校外学習(プラネタリウム観覧)吉田科学館へ行ってきたよ!

 11月22日(火)に、黒部市吉田科学館に行ってきました。月や星の動きなどプラネタリウムを使った学習をしました。周りが暗ければ富山県でもたくさん星が見られることや今は、土星、木製、火星の観測に一番よい時期だと分かり、星について関心が高まりました。また、科学館内の展示物や実験、クイズなどを行い、科学に 対する興味を抱いていました。

4年生 校外学習(四季防災館)へ行ってきました

9月27日(火)に4年生は校外学習に行きました。


四季防災館は、富山の四季の災害や自然の特性を体験できる学習施設をあります。今回は秋の体験で、消火器の使い方を教えていただきました。


また、シアターで土砂災害や津波などの映像を視聴し、そのすごさを実感しました。


さらに、地震の揺れを振動装置で体験しました。震度0~7まで振動や新潟中越地震、東日本大震災、関東大震災等の本当に起こった地震の揺れを実際に体で体験することで、地震の怖さや揺れの激しさに驚いていました。


全てのブースを回ることができなかったので、「また来たい!」「家族で利用したい」という声が聞こえてきました。防災に関する意識が高まりました。お世話いただいた職員の方、ありがとうございました。

歯みがき教室(2・4・6学年)

2・4・6年生対象とした富山県むし歯予防パーフェクト作戦事業による歯みがき教室が、9/2(金)・6(火)・7(水)に行われました。講師として歯科衛生士の板川先生にお越しいただきました。
2年生は「むし歯の成り立ち」「6歳臼歯のみがき方」、4年生は「歯肉炎の予防」「歯ブラシの選び方」、6年生は「歯周病や歯肉炎の予防」「デンタルフロスの使い方」について学びました。普段は、あまり歯ぐきの状態を観察する習慣がない子供が多く見られますが、鏡を見ながら丁寧に観察し、鳩口の健康について関心を高めていました。
歯ブラシは1か月を目安に新しいものと交換するとよいそうです。交換時期や仕上げみがき等、ご家庭でもご協力をお願いします。

4年校外学習~いろいろな体験をしたよ~

今日、4年生が社会科の校外学習で、四季防災館に行ってきました。防災について詳しく説明していただき、四つの体験をしました。

「地震体験」では、震度1~7までどんどん強くなっていく揺れを体験しました。震度7の縦揺れ・横揺れでは、体を支えるのが大変で、大きな声が上がり、地震の怖さを感じているようでした。

「消火体験」では、二人一組で、水の入った消火器で火を消す体験をしました。安全ピンを抜くのを忘れないこと、火が消えたと思っても最後まで消火器を使い切ることなどを教えてもらいました。

「煙体験」では、「煙のこわいところは、1秒で天井まで広がるところです」と言われ、子供たちはとても驚いているようでした。そして、ホテルでの火災を想定して、姿勢を低くして煙の中を歩く体験をしました。

「流れ体験」では、体験用の長靴つきの服を着て、水深10㎝、30㎝、45㎝の水の中を歩きました。流れが速くなったり、水の流れに逆らうように歩いたりしたときは、体のバランスを保つのが難しそうでした。

貴重な体験がいくつもでき、防災についての意識が高まったと思います。今日、学習して感じたこと、分かったことを家の人にも教えてあげてくださいね。

    

    

クリーンセンター見学(4年)~初めて見たよ、知ったよ、分かったよ!~

今日、4年生が社会科の校外学習で、富山地区広域圏クリーンセンターに行ってきました。

初めに、「燃やせるごみが処理されるまで」のDVDを視聴しました。「ごみピットにある大きなクレーンで一度にどれくらいのごみを持ち上げることができるでしょう」のクイズでは、正解が11トンで、体重30㎏の子供360人をいっぺんに持ち上げることができるという説明にとても驚いていました。

次にグループに分かれて、ごみ収集車がごみを投入する「プラットホーム」、ごみをためておく「ごみピット」、工場全ての機械をコンピュータで自動制御している「中央制御室」等を順番に回り、一つ一つ丁寧に説明してもらいました。子供たちは、熱心にメモをとり、進んで質問もしていました。

初めて見たこと、知ったこと、分かったことがいっぱいの貴重な体験ができました。この見学で学んだことを、これからの学習に生かしてくださいね。

    

    

保健の学習(4年)~どれだけ伸びたかな?~

4年生は、5時間目に養護の先生と保健の学習をしました。

「育ちゆく体とわたし」の学習で、小学校に入学してから4年生までの身長の伸びをテープで表し、1年間ごとの自分の身長の伸びグラフを作りました。一人一人のグラフから身長の伸びの秘密を見つけました。「1~4年生まで、毎年身長がたくさん伸びているんだな」「1年生のときに、一番伸びていてびっくりした」などいろいろなことに気付き、1年間の身長の伸びは、人によって違っていて、体の成長の仕方は一人一人違うことが分かりました。

    

4年校外学習 ~よ~く分かったよ!~

4年生が社会科の校外学習で「富山地区広域圏クリーンセンター」と「山本最終処分場」に行ってきました。

「富山地区広域圏クリーンセンター」では、まずクリーンセンターのしくみについて、ビデオを視聴して学習しました。クレーンがごみを一度につかめる量は、約11トンで、30㎏の子、360人分くらい持ち上げられるということにとても驚いていました。その後、「プラットホーム」「ごみピット」「中央制御室」等の施設を見学し、ごみクレーンでごみピットにあるごみを持ち上げているところや、実際にごみ収集車がプラットホームに入ってきてごみを投入するところも見ることができました。

次に、「山本最終処分場」に行き、燃やされた灰(スラグ)が最後に処分される場所を見学しました。スラグを手に取り、「黒いガラスみたい」とつぶやく子もいました。

二つの見学場所共に、「ごみを出さないようにしてください」と言われ、子供たちはしっかり頷いていました。今日の校外学習で、くらしから出るごみの処理過程がよく分かり、最終処分場までも見学でき、貴重な体験となりました。学習したことをお家の人に話してあげ、今後の学習に生かしてほしいと思います。

    

    

 

4年 校外学習~消防署に行ってきました!~

今日、4年生が社会科の学習で、東部消防組合魚津消防本部に行ってきました。消防署の方から、施設や働く人の様子、消防車等について詳しく説明していただきました。

最初に見学した通信指令センターでは、「ここで魚津市、滑川市、上市町、舟橋村全ての119番通報を受け、年間5600件くらいある」と言われ、数の多さに驚いていました。また、ドクターヘリの話もされ、子供たちは、「昨日、学校にドクターヘリが来たよ」と言って興味深く話に聞き入っていました。

施設の中では仮眠室やトレーニング室の見学、外ではポンプ車、はしご車、救助工作車、水陸両用車等いろいろな種類の車を見せてもらいました。救急車の見学では、心電図や血圧を測る機械、AED等、人の命を守るためにいろいろな物を備えていると説明され、代表児童がストレッチャーに乗る体験もさせてもらいました。

子供たちは、積極的に質問し、分かったことをたくさんメモしていました。今日、発見したこと、分かったこと等をこれからの学習に役立ててほしいと思います。

   

  

 

 

上条用水施設見学会(4年)~学校の近くの用水はどこから?~

今日、4年生が、上条用水施設見学会で、白岩川ダム、上条頭首工、石割川放水路、白岩川サイホンに行ってきました。

白岩川ダムでは、洪水や灌水のときに川の水の量を調節するダムの役割を教えてもらい、ダムの操作室で、ゲートの操作ボタンを押し、ダムからの放水の様子を見せてもらいました。放水したときには、サイレンが鳴るので、川の近くに寄らないようにと言われ、子供たちは頷いて聞いていました。

他にも、川の流れをせき止めて用水路に入れる頭首工の施設や、大きな川の下を水路が通るサイホンを見学したりしました。

今日の見学で、ダムや用水の役割についてたくさんのことを学ぶことができました。これからの学習に生かしてほしいと思います。

      

1 2 3 4