4年生校外学習(四季防災館)に行ってきました!

 10月18日(金)に、4年生は校外学習で四季防災館に行ってきました。
 四季防災館とは、「富山の春夏秋冬の災害や自然の特性を体験できる学習施設を活用し、自然災害の歴史とその克服に向けた先人たちの努力についても学べる体験型学習施設」です。(四季防災館HPより引用)
 防災館でまず、富山防災シアターで津波・土砂災害から適切な避難行動に結びつけるための映像や自主防災向けの映像を視聴しました。

 次に、地震の揺れを振動装置で体験しました。今年の元日に起こった能登地震の震度では、立っていることも難しいことが改めて分かり、地震の怖さを実感しました。

 次に、映像スクリーンの火災に向けて放水し、正しく放水を続けると消火が成功する初期消火体験をしました。消火器は、学校にいくつも設置されていますが、その使い方はあまり知られていません。消火器での初期消火の大切さを学びました。

 次に、居室での火災発生を想定し、非常ベルが鳴り煙の中を避難する煙体験をしました。視界が無くなったり煙が鼻や口の器官から入ったりして、煙が充満する中での避難は難しいことが分かりました。また、低い場所には煙が充満しないので、かがんで避難する大切さを実感しました。

 最後に、3種類の水深の中を歩く体験をしました。今年、全国で雨による川の氾濫やゲリラ豪雨によって排水が間に合わず、道路に水が溜まることが合った地域の方々が、いかに歩きにくいのか、また、水に流れがあると流される危険性があることを体験を通して分かりました。

 半日でしたが、貴重な体験をさせていただいた四季防災館のみなさん、本当にありがとうございました。

何とか開催できた相撲大会 PRAT1(1・3・4年の部)

 7月12日(金)に、相ノ木小学校の伝統であり、子供たちが楽しみにしていた相撲大会を開催しました。
夜中から雨が降り出し、朝も小雨が降っていましたが、天気が回復する見込みと判断し、予定を変更して行いました。本来なら前半(1・3・4年生)、後半(2・5・6年生)の間に全校で「つるぎ相撲甚句協会」の方の相撲甚句を観覧するはずでしたが、雨が降り続いていたため体育館で最初に行いました。
 その後、子供たちの願いが天に通じたのか雨が止み、前半の部が始まりました。1・2年生は男女混合戦、3年生以上は男子の部と女子の部に分かれて熱戦が繰り広げられました。来賓や保護者の方々から熱い声援が送られ、相撲場は熱気に包まれました。後半の部は午後から行いました。天気が回復し、日差しが照り付ける中、白熱した対戦が多かったです。
 1年生は初めて、6年生は最後の相撲大会でしたが、一人一人が思い出に残る大会になったと思います。来年は、一回り成長した姿が見られる取り組みを期待しています。

【相撲甚句の披露~つるぎ相撲甚句協会~】

【初めての相撲大会で力を出し切った1年生の取組】

【勝負の行方が見えなかった3年生女子の取組】

【勝負の行方が見えなかった3年生男子の取組】

【白熱した4年生女子の取組】

【白熱した4年生男子の取組】

4年生校外学習(クリーンセンター)に行ってきました。

 7月2日(火)に4年生は、立山町にある富山地区広域圏クリーンセンターに行ってきました。私たちの生活から出るごみがどのように処理されているのか、その過程を実際に見てきました。
ごみ収集車や個人が持ってきたごみは、プラットホームステージでごみの量によってごみを投入する扉が決まり、排出します。1日に200~400台のごみ収集車が利用していることを知りました。その様子を実際に見学しました。
 また、焼却までの課程が中央制御室で指示されていて、たくさんのごみをいかに効率よく処分しているかが分かりました。さらに、焼却を利用して電気も作られていることを知りました。ごみの処理や利用に関わる人の願いや気持ちを考えるきっかけとなりました。
 その後、燃えないゴミや空き缶、空き瓶等の回収している上市町資源物常設ステーションに行きました。たくさんの缶や瓶がリサイクルできるように仕分けされていました。家庭でのごみの量は年々増えているそうです。少しでもごみの量を減らすために、自分たちにできることを考えたいと思いました。

ふるさと学習に行ってきました!(4年生)

 5月31日(金)に、4年生はふるさと学習に行ってきました。
 大岩山日石寺駐車場に着いた後、最初に向かったのは「おおかみこどもの花の家」でした。途中の道のりでは、滝があったり、大木があったりと自然を感じました。子供たちは「疲れた~」「まだ~?」などと口にしながらも、歌を歌いながら楽しそうに歩きました。
 花の家では、この家を管理されている方に話を聞きました。どうやら、花の家は140年前に建てられたそうです。家の中を散策すると、太い柱や縁側、囲炉裏や風呂等、昔ならではの建物の造りや道具を見ました。

細田守監督の直筆サインが掲示されていました。

 花の家を見学した後は陽南小学校に行き、南加積小学校と交流活動をしたり昼食を一緒に食べたりしました。
 午後からは上市町役場の方に、日本で最も登頂が難しい山の一つとされている「剱岳」の話を聞きました。さらに、山岳警備隊の方にも話を伺い、普段どのような活動をしているのかを学びました。実際に使用している道具を触らせていただいたことで、子供たちは救助の大変さを実感しました。

 上市町の自然やよさを体験する1日となりました。

4年生 歯みがき教室

 5月14日(火)に4年生の歯みがき教室を行いました。
 歯科衛生士さんから歯肉炎の原因について、話を聞きました。そして、鏡を見て歯肉炎を起こしているかをチェックした後、赤く染めた歯をきれいになるように正しいブラッシングの仕方を教えていただいたりしました。これからも、虫歯や歯肉の病気にならないように毎日歯を磨き、歯や口の健康を保もとうと考えていました。

自転車教室を行いました!

 4月26日(金)に、上市交番所、上市町交通安全協会、交通安全協会相ノ木支部の方々の指導の下、自転車教室を行いました。
 これまでは、3年生の親子ふれあい活動の一環で行っていた本教室ですが、今年からは学校行事として3~6年生が毎年行うこととなりました。3年生、6年生は初めての教室となりました。(6年生は、コロナ禍で実施できなかったため)
前半は3、4年生が、後半は5、6年生が、共に座学を行った後、グラウンドや学校の周りの道路で実地練習をしました。
 座学では、上市交番のお巡りさんから自分の体にあったサドルの高さや自転車の乗車の仕方を教えていただきました。また、グラウンドでの実地練習では、交差点や踏切での渡り方、ジグザク運転の仕方等、交通指導員の方々から細かくアドバイスをいただきました。
 最後に、代表児童が教えてくださった方々に児童代表が挨拶をしました。今後、交通ルールを守りながら安全に自転車乗車に心がけようと気持ちを高めていました。


【3・4年生 自転車教室】

【5・6年生 自転車教室】

スキー教室、楽しかったよ❣

 2月2日(金)に、3~6年生は立山山麓スキー場極楽坂エリアへスキー教室に行きました。今年は、雪不足で開催ができるか危ぶまれましたが、みんなの願いが届いたせいか1月後半に雪が降り、ゲレンデには何とかスキーが楽しめるぐらい積もりました。また、前日の山は、あいにくの雨模様で寒かったですが、この日は、時折日差しが出る、よいコンディションでした。
 子供たちは、インストラクターの方の指導の下、思い思いのシュプールを描いたり、初めてスキーを体験した子供は、基礎を学び上手に滑るために練習を重ねたりしました。3年生は、初めてリフトに乗る子供が多く、期待と不安でいっぱいでした。でも、一度リフトに乗ったり降りたりするコツをつかむと、「もっとリフトに乗りたい」という声が多くなりました。

 昼食にカレーライスを食べた後、少し細かい雪が降り、視界が少し悪くなった中でも子供たちは上手になろうと練習に励みました。終わりの時間が近づくと「もっと滑りたい」「もう一度、リフトに乗りたい」など、名残惜しそうな声があちこちから聞こえてきました。スキーを楽しむ1日となりました。

ようやくできた相撲大会Part2

後半戦の始まり。
【自分の力を出し切った2年生の取組】

【見ごたえあった4年生の取組(女子の部)】

【見ごたえあった4年生の取組(男子の部)】

【迫力あるぶつかり合いの取組(6年女子の部)】

【迫力あるぶつかり合いの取組(6年男子の部)】

【各学年の上位4傑(横綱、大関、関脇、小結)】

(1年生の部)     (3年女子の部)     (3年男子の部)

(5年女子の部)     (5年男子の部)    (2年生の部)

(4年女子の部)     (4年男子の部)     (6年女子の部)

(6年男子の部)            (優勝者トロフィー)

来年度も気迫あふれる取組が見られる相撲大会ができますように!

4年生ふるさと学習

5月23日(火)に、4年生はふるさと学習に行ってきました。
朝から小雨が降る、あいにくの空模様でしたが、映画「おおかみ子どもの雨と雪」の舞台モデルとなった「花の家」に行ってきました。
長い道のりでしたが、花の家が見えるとみんな歓声を上げていました。
サポーターの方の説明を聞き、室内を見学しました。映画とそっくりなつくりや小物に驚いていました。子供たちは、10年程前の映画の中に登場する「花の家」が、今でもきれいに整備されているのは、たくさんの方々の支援や努力があることが分かり、上市町の大切な財産であることを改めて認識していたようです。

 

細田守監督の直筆サインが掲示されていました。

午後からは、上市町のシンボルである剱岳についての学習をしました。
町役場の方から、剱岳に氷河があり日本で唯一、平野部から見えることや険しさゆえに明治時代に入っても人跡未踏といわれた剱岳に初めに初めて登頂した人が、頂上で平安時代の錫杖頭や鉄剣を見付けたことにより、その当時、一体どのようなルートでどのように登頂したのか謎であることなど、剱岳の謎について、お話を聞きました。
山岳警備隊で活躍されていた方から、剱岳は登頂が困難な山であり、遭難救助するのも大変で危険であることを教えていただき、その救助するために必要な道具等を実際に観察したり、触ったりしました。

上市町の自然やよさを体験する1日となりました。

4年生歯みがき教室

5月19日(金)に4年生の歯みがき教室を行いました。
歯科衛生士さんから歯肉炎の原因について、話を聞きました。自分の歯肉が炎症を起こしているかをチェックした後、正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。自分の歯の健康を守ろうと真剣に歯みがきに取り組んでいました。

1 2 3 4