なかよし班清掃活動スタート式

5月10日(水)に、全校が体育館に集まり、「なかよし班清掃活動スタート式」を行いました。
式の中で、校長先生から「雑巾の絞り方」を教えていただきました。
これから6年生が中心となって、なかよし班の友達と協力しながら学校をきれいにするために清掃活動に取り組みましょう。

「新型コロナウイルス感染症治癒報告書」の提出等について

新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行し、学校保健安全法上、第2種感染症に位置づけられることに伴い、上市町教育委員会から、下記の周知依頼が届きましたので掲載いたします。

(保護者宛)新型コロナウイルス感染症治癒報告書の提出について(お願い)

新型コロナウイルス感染症治癒報告書

なお、新型コロナウイルス感染症治癒報告書は、ホームページのホーム画面 保健関係の中にもPDFファイルがありますので、必要な場合はダウンロードをお願いいたします。

さわやかランニング開始!!

5月1日(月)から、いきいきタイム(業間休み)にさわやかランニングが始まりました。
今日は、少し風が強かったですが、子供たちは元気にグラウンドを走っていました。久しぶりに走ったせいか、「疲れた~」「気持ちよかった~」など子供たちの声が聞こえてきました。
初めて走った1年生は、まだ慣れていないせいかお兄さん、お姉さんの走る様子を見ながら参加していました。自分の体力向上ために、無理をせず自分のペースで走り続けてほしいと思います。

 

令和5年度最初の授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月21(金)に、今年度初めての授業参観を行いました。
入学した1年生はもちろんのこと、進級した2年生以上の子供たちも緊張した趣で授業参観に臨んでいました。
どの学級も子供たちの活躍が見られました。

授業参観後は、PTA総会、学級懇談会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防の緩和を受け、たくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。少しずつですが、コロナ前の状況に戻りつつあります。
今年度は、できるだけ以前のように子供たちの成長が感じられる行事を行いたいと考えています。保護者の皆様、お力添えをよろしくお願いいたします。

安全パトロール隊対面式を行いました!

4月14日(金)に、3年ぶりに安全パトロール隊の皆さんと対面式を行いました。
いつも登下校を見守ってくださる上市警察署交通課長さん、防犯協会相ノ木支部の方々や安全パトロール隊の皆さんが来校され、子供たちと顔合わせをしました。
まず、校長先生から登校班リーダーに委嘱状が手渡されました。

次に、6年生代表児童から防犯協会や安全パトロール隊の方々に交通安全の約束の発表がありました。

次に、1年生代表児童に交通安全協会相ノ木支部長さんからヘルメットを贈呈していただきました。

次に、防犯協会と安全パトロール隊の方々の自己紹介をしました。

そして、上市警察署交通課長さんから交通安全についてのお話をいただきました。

最後に、校長先生からのお話がありました。

式後、参加していただいた皆さんと一緒に通学路の安全を確認しながら、下校しました。

上市警察署交通課長さん、防犯協会の皆さん、安全パトロール隊の皆さん、今日はお越しいただきありがとうございました。いつも児童の見守りをしていただき、感謝申し上げます。今日のこの対面式で学んだことを基に、子供たちも交通安全に気を付け、「自分の命は自分で守る」ことに心がけようとする意識が芽生えたことと思います。これからも子供たちが安全に過ごせるように、よろしくお願いいたします。

令和5年度 入学式~19名の新入生が入学しました~

4月7日(金)に令和5年度 入学式が行われました。
19名の新入生の皆さんは、式場にたくさんの保護者や在校生に驚き、とても緊張していましたが、
校長先生の話や後援会長の祝辞を真剣に聞いていました。

担任紹介後、ひな壇に移動し、担任から一人一人紹介され、元気な返事をしていました。

6年生からは、相ノ木っ子の伝統である「あいさつ運動」や「けん玉大会」等の紹介を楽しく聞いていました。式が終わる頃には、緊張感もほぐれ元気な相ノ木っ子の一員となりました。

1年生19名が入学して、125名の相ノ木っ子が揃いました。楽しく、明るい学校にするために、みんなで協力していきましょう。

 

令和5年度 離任式、着任式、始業式

令和5年度が始まりました。
4月6日(木)に離任式、着任式、始業式が行われました。
離任式では、校長先生を含め7名の転退職される教職員の方とお別れしました。
長い間、本校教育にご尽力された校長先生を始め教職員の皆様。本当にありがとうございました。今後、新しい職場での更なるご活躍をお祈りしております。

着任式では、新しい校長先生を含め新たに9名の教職員の方をお迎えしました。
新しい感覚で、本校の子供たちの成長のために携わっていただきたいと思います。これから、よろしくお願いします。

その後、令和5年度第1学期始業式が行われました。
校長先生から、子供たちに「あ」から始まる3つのワードが示されました。
「あかるい」「あいさつ」「ありがとう」
このキーワードを基に、令和5年度の相ノ木っ子がどんな活躍をするのか楽しみです。

そして、担任発表。担任が発表されると、どの学級の子供たちからも歓声があがりました。新しい担任と共に、これから1年間、どのような学級づくりをしていくのでしょう。とても楽しみです。

令和4年度 修了式

3月24日(金)に令和4年度修了式が行われました。
1~5年生が体育館に集い、校長先生から学年ごとの代表に修了証が渡されました。また、1年生と4年生が「今年度、がんばったこと」を発表しました。式後、生徒指導の先生から「春休みの過ごし方」の話を聞きました。
その後、今日でお別れをする2人の先生方の離任式が行われました。担任した子供たちから、お礼の言葉や花束が贈られ、寂しさのあまり、目に涙を浮かべている子供がいました。

保護者の皆様や本校教育にご尽力していただいた関係各位には、今年度、何かとお世話いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

令和4年度 卒業証書授与式

3月17日(金)に、令和4年度 卒業証書授与式が行われました。
今年度は、3年ぶりに4・5年生が体育館に入りましたが、残念ながら1~3年生はインフルエンザの流行に伴い、教室でリモートでの参加となりました。卒業生一人一人に校長先生から卒業証書が渡され、「旅立ちのことば」では、今までの思い出を語ったり保護者・地域・教職員に感謝の気持ちを伝えたりしました。また、在校生には、伝統ある相ノ木小学校をさらによくするためのメッセージが送られました。
外で行われた「巣立ちの式」では、6年生代表から今後の相ノ木小学校の発展を祈ったエールが送られ、その後、在校生が見守る列の中を通って、校門を後にしました。
今まで最高学年として、下級生を引っ張り、よりよい学校にしようと心がけていた立派な卒業生でした。中学校でも自分に自信をもち、夢に向かって羽ばたいてほしいです。

1 8 9 10 11 12 31