学習参観・教養講座・引き渡し訓練を行いました

6月9日(金)に、今年度2回目の学習参観を行いました。
4月に入学、進学してから早いもので2か月が経ち、子供たちはそれぞれの学級で生き生きと活動しています。その様子を保護者の方々に参観していただきました。子供たちの成長した様子をご覧いただけたと思います。

授業参観後には、PTA教養講座を開催しました。今回は、かみいち総合病院の内科医師をお招きして、保護者と4~6年生が参加し、「死」をテーマに命の大切さや尊さについて講義を受けました。「人生は一度きり。決してリセットはできない」ことを子供たちにも分かりやすくお話していただきました。

その後、引き渡し訓練をしました。最近は地震や事件事故が多発しています。災害に備える意識を高めるとともに、保護者のみなさんに確実にお子さんを引き渡せるように、毎年この時期に行っています。
1年生の保護者のみなさんには、給食試食会から始まり長時間にわたり参加していただき、ありがとうございました。また、2年生以上の保護者のみなさんには、いろいろとご協力していただきありがとうございました。

前期児童会任命式

5月29日(月)に、前期児童会任命式を行いました。
3年生以上の学級代表委員と児童会役員、各委員長に校長先生から任命書をいただきました。
学級代表委員は、これからクラスの中心として学級のまとめ役となります。また、児童会役員や各委員長はよりよい学校づくりの一端を担う一員として活躍を期待します。自分たちのアイデアを出しながら、楽しい学校生活が送られる相ノ木小学校にしていきましょう。

 

避難訓練・BFC結成式を行いました。

5月18日(木)に、全校での今年度最初の避難訓練を行いました。最近、石川県で大きな地震があり、防災意識が高まっています。本校では、4月に避難場所の確認や避難の仕方を各教室で行いましたが、全校が避難する場合、避難経路のスムーズさや避難誘導の指示を確認するために、みんな真剣に取り組みました。防災担当の先生や校長先生から避難状況の説明や自分の命は自分で守ることの大切さの話を聞きました。

その後、5・6年生によるBFC結成式が行われました。BFCの4つの誓いを代表児童の宣誓の後、みんなで斉唱しました。5年生には、新たにBFCの一員となるバッチと手帳を校長先生からいただきました。学校だけでなく、地域や家庭が火災がないように、呼びかけたいという強い思いをもちました。

なかよし班清掃活動スタート式

5月10日(水)に、全校が体育館に集まり、「なかよし班清掃活動スタート式」を行いました。
式の中で、校長先生から「雑巾の絞り方」を教えていただきました。
これから6年生が中心となって、なかよし班の友達と協力しながら学校をきれいにするために清掃活動に取り組みましょう。

「新型コロナウイルス感染症治癒報告書」の提出等について

新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行し、学校保健安全法上、第2種感染症に位置づけられることに伴い、上市町教育委員会から、下記の周知依頼が届きましたので掲載いたします。

(保護者宛)新型コロナウイルス感染症治癒報告書の提出について(お願い)

新型コロナウイルス感染症治癒報告書

なお、新型コロナウイルス感染症治癒報告書は、ホームページのホーム画面 保健関係の中にもPDFファイルがありますので、必要な場合はダウンロードをお願いいたします。

さわやかランニング開始!!

5月1日(月)から、いきいきタイム(業間休み)にさわやかランニングが始まりました。
今日は、少し風が強かったですが、子供たちは元気にグラウンドを走っていました。久しぶりに走ったせいか、「疲れた~」「気持ちよかった~」など子供たちの声が聞こえてきました。
初めて走った1年生は、まだ慣れていないせいかお兄さん、お姉さんの走る様子を見ながら参加していました。自分の体力向上ために、無理をせず自分のペースで走り続けてほしいと思います。

 

令和5年度最初の授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月21(金)に、今年度初めての授業参観を行いました。
入学した1年生はもちろんのこと、進級した2年生以上の子供たちも緊張した趣で授業参観に臨んでいました。
どの学級も子供たちの活躍が見られました。

授業参観後は、PTA総会、学級懇談会を行いました。新型コロナウイルス感染症予防の緩和を受け、たくさんの保護者のみなさんに参加していただきました。少しずつですが、コロナ前の状況に戻りつつあります。
今年度は、できるだけ以前のように子供たちの成長が感じられる行事を行いたいと考えています。保護者の皆様、お力添えをよろしくお願いいたします。

安全パトロール隊対面式を行いました!

4月14日(金)に、3年ぶりに安全パトロール隊の皆さんと対面式を行いました。
いつも登下校を見守ってくださる上市警察署交通課長さん、防犯協会相ノ木支部の方々や安全パトロール隊の皆さんが来校され、子供たちと顔合わせをしました。
まず、校長先生から登校班リーダーに委嘱状が手渡されました。

次に、6年生代表児童から防犯協会や安全パトロール隊の方々に交通安全の約束の発表がありました。

次に、1年生代表児童に交通安全協会相ノ木支部長さんからヘルメットを贈呈していただきました。

次に、防犯協会と安全パトロール隊の方々の自己紹介をしました。

そして、上市警察署交通課長さんから交通安全についてのお話をいただきました。

最後に、校長先生からのお話がありました。

式後、参加していただいた皆さんと一緒に通学路の安全を確認しながら、下校しました。

上市警察署交通課長さん、防犯協会の皆さん、安全パトロール隊の皆さん、今日はお越しいただきありがとうございました。いつも児童の見守りをしていただき、感謝申し上げます。今日のこの対面式で学んだことを基に、子供たちも交通安全に気を付け、「自分の命は自分で守る」ことに心がけようとする意識が芽生えたことと思います。これからも子供たちが安全に過ごせるように、よろしくお願いいたします。

令和5年度 入学式~19名の新入生が入学しました~

4月7日(金)に令和5年度 入学式が行われました。
19名の新入生の皆さんは、式場にたくさんの保護者や在校生に驚き、とても緊張していましたが、
校長先生の話や後援会長の祝辞を真剣に聞いていました。

担任紹介後、ひな壇に移動し、担任から一人一人紹介され、元気な返事をしていました。

6年生からは、相ノ木っ子の伝統である「あいさつ運動」や「けん玉大会」等の紹介を楽しく聞いていました。式が終わる頃には、緊張感もほぐれ元気な相ノ木っ子の一員となりました。

1年生19名が入学して、125名の相ノ木っ子が揃いました。楽しく、明るい学校にするために、みんなで協力していきましょう。

 

1 8 9 10 11 12 31