4年校外学習 四季防災館

10月14日(木)、4年生が社会科の学習の一環として、四季防災館へ見学にいきました。子供たちは2班に分かれ、地震体験や初期消火体験、煙体験、流水体験等をしました。

初期消火訓練では、ペアで水消火器を持ち、鍋に火が入っている画像を目がけて、水を放ちます。みんなとても上手に消火することができました。地震体験では、震度1の揺れから始め、どんどん強い揺れを体験していきました。始めはあまり感じなかった揺れでしたが、やがて手すりにつかまらないと立っていられないほどの揺れとなり、子供たちは足を踏ん張りながら耐えていました。また、東日本大震災や阪神・淡路大震災を再現した揺れも体験し、地震によって縦揺れ、横揺れ等の違いがあることや、揺れの持続時間の長さにも違いがあることを体感し、驚きの声をあげていました。

今回の体験を通して、自然災害の恐ろしさや、火災や災害が起きた時どのように行動すればよいのかを学ぶことができました。

6年ふるさと学習

10月12日(火)、6年生がふるさと学習として上市町の地層と化石について学びました。今年は新型コロナウイルス感染防止のため活動を縮小し、講師である立山黒部ジオパーク協会専門員 山瀬 裕子先生に各学校を巡回していただく形で実施しました。

子供たちは、山瀬先生が用意してくださった画像をもとに、上市町の片地や釈泉寺、稲村の露頭にみられる地層の観察をしました。地層によって含まれる粒の大きさや色に違いがあることを見付けていました。また、実際に地層からとれた化石や岩石等の標本を手に取って観察することもできました。6年生はすでに地層の学習を済ませていたということもあり、とても活発に発言していました。学習後は、実際の露頭を現地で観察してみたいという気持ちが高まったようでした。

4年校外学習 富山市ガラス美術館「TOYAMAキラリ」

10月8日(金)、4年生が学校招待プログラムとして、富山市ガラス美術館「TOYAMAキラリ」を見学してきました。建物は有名な建築家隈研吾さんが設計されたものです。館内は富山県産の木がふんだんに使われており、上まで吹き抜けで、とても明るく開放感があります。

学芸員さんの説明を聞きながら展示室をまわり、色鮮やかなガラス作品を鑑賞しました。ガラスで作られているとは思えないような作品もあり、子供たちは目を輝かせながら観ていました。途中で車座になり、作品を鑑賞して感じたことを互いに伝え合いました。また、同じ館内にある富山市立図書館の中も案内していただきました。芸術の秋、読書の秋、家族と一緒に再度訪れるのもいいですね。

1年ふるさと学習

10月7日(木)、気持ちの良い秋晴れの中、1年生がふるさと学習として、上市の秋を見付けに眼目立山寺、丸山総合公園へ行ってきました。

眼目立山寺の栂並木では、フォレストリーダーさんとともに、木に括りつけられたクイズを解きながら歩きました。栂の木の特徴や森の中の生き物について、分かりやすく教えていただきました。丸山総合公園では、「森の中の宝さがし」のビンゴゲームをしました。ちくちくするものや赤色のもの、くものす等、カードにかいてあるものを探し、見付けることができたら、フォレストリーダーさんにスタンプを押してもらいます。公園の芝生の上には、大きなカエルがいたり、ドングリや大きな豆のさやのような藤の実なども落ちていて、子供たちはたくさんの秋の宝物を袋に入れて学校に持ち帰ってきました。秋の楽しい一日となりました。

3年ふるさと学習

9月29日(水)、3年生がふるさと学習として、上市町内の散策、上市図書館の見学をしてきました。子供たちは4班に分かれ、クイズを解きながら、常福寺や南町の地蔵堂、白竜橋、市姫神社等を訪れました。また、西中町商店街では、文房具店や化粧品店、用品店等を訪問し、お店の方に質問をしてきました。

次に歩いて上市図書館へ向かいました。上市の昔話の読み聞かせを聞いた後、図書館内を見学しました。普段は入ることができない「秘密の部屋…書庫」に入れてもらったり、PCを使った本の検索の仕方なども教えていただいたりしました。子供たちは、たくさんの本が並んでいるのを見て、驚きの声を上げていました。

快く質問に答えてくださった商店街の方々、また図書館内を詳しく案内してくださった職員の皆様、どうもありがとうございました。

秋季大運動会

9月28日(火)、新型コロナウイルス感染防止のため2週間の延期となった秋季大運動会を行いました。色団団結式後、団活動を重ねるにつれ、子供たちの心が一つになり、どの団も自分の団の優勝を目指して力いっぱい頑張る姿が見られました。

最初の演技は応援合戦です。6年生のデコレーション長からのデコレーションの説明の後、白、赤、青団の順番で応援合戦を行いました。どの団も趣向をこらした応援ばかりで、特にリーダーである6年生は、とても堂々とした態度で自己表現していました。

マスクの着用、手洗い・手指の消毒等を徹底し、競技は100m走、上・下学年綱引き、低・中・高学年リレー、玉入れ、大玉運び、選抜リレーに絞って行いました。保護者やご家族の応援のもと、どの競技も大変盛り上がりました。

結果は、総合優勝は青団、リレー優勝は青団、応援優勝は赤団でした。優勝できず残念だった団もありましたが、運動会後の充実感に満ちた子供たちの笑顔が印象的でした。運動会は終わりましたが、今後もなかよし班での異学年交流を、少しずつ再開していく予定です。

5年校外学習

9月27日(月)、5年生が理科「流れる水のはたらき」の学習の一環として、常願寺川の河口から上流までを見学しました。河口の今川橋付近では、川幅も広く、流れもゆっくりとしている様子や砂がたまっている様子を観察しました。中流の大日橋付近では、川底が付近の家が建っている場所よりも高いことや、洪水によって流されてきた「大転石」を見学しました。次に、岩峅雄山神社付近の川原に行きました。川の流れが曲がっているところでは、内側は流れが緩いため堆積するはたらきが強く、外側は流れが速いため浸食するはたらきが強いことを確認しました。最後の上流の立山駅付近の川原では、中流に比べると大きな岩のような石がたくさんあることが分かりました。

次の日、秋季大運動会が予定されているため、午前中のみの活動でしたが、常願寺川の雄大な流れを見ながら、流れる水のパワーの凄さを感じることができました。立山青少年自然の家の熊木先生には、当日の活動だけでなく、事前学習や事後学習まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

色団団結式

9月13日(月)、秋季大運動会に向けて、色団団結式を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、縦割り班活動を控えていたため、赤、白、青、3つの団での活動は今回が初めてとなります。子供同士の距離をとり、換気やマスク着用を徹底するなど、感染防止対策をしっかりと行って実施することとしました。

団長、副団長等、役員の自己紹介の後、デコレーション長からのデコレーションに込めた思いや願いの発表がありました。6年生は1学期末からすでに、デコレーションの製作に取り組んでおり、どの団のイラストもとても力の入った作品となっています。その後は、各団の意気込みや応援歌等の練習に入りました。

今後、応援合戦の練習を中心とした団活動を経て、さらに各団が心を一つにしてパワーアップしていくことでしょう。9月28日に行われる秋季大運動会での各団の活躍がとても楽しみです。

新米贈呈式と試食会

9月2日(木)、新米贈呈式が行われ、上市町農業者協議会から「てんたかく」の新米をいただきました。代表として、6年生の給食委員3名が参加しました。1袋30㎏のお米を手渡されると、そのずっしりとした重みによろけそうになっていました。

代表2名が「ありがとうございます、味わっていただきます」、「『てんたかく』は、テストの点数が高くなることを願って食べるとよいと聞いたので、テストの点数が高くなることを信じて食べたい」などと感謝の言葉を述べました。

9月7日(火)には、給食で新米を味わいました。新型コロナウイルス感染防止のため、給食中は話をせず黙って食べていますが、みんなの表情からも「おいしい!」という気持ちが伝わってきました。食後には、「ご飯がつやつやしていて、食べたらふわふわと柔らかくておいしかった」という感想が聞かれました。

農業者協議会の皆様、おいしいお米をありがとうございました。

お知らせ 学年登校日の中止について

県内の新型コロナウイルス感染者が最多を更新するなど、感染がますます拡大している状況です。警戒レベルはステージ3となり、富山市にはまん延防止等重点措置が適用され、感染拡大防止のためには、不要不急の外出の自粛が求められております。

そこで、学校におきましても、予定していた学年登校日【8/20(金)1・2年、8/23(月)6年、8/24(火)5・6年・つばめ級、8/25(水)3・4年・あすなろ級、8/27(金)6年】を、全て中止いたします。急な連絡となり申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

これまで以上に高い緊張感をもって「うつさない、うつらない」行動の徹底をお願いいたします。

1 4 5 6 7 8 9